• 締切済み

アプリオリな認識について

「1+1は2である」はアプリオリな事実ですが、「Aさんは”1+1は2”だと信じている」はアプリオリな事実もしくはアプリオリな認識でしょうか 理由も教えていただきたいです

みんなの回答

回答No.3

こんばんは! A さんをアタマの中へ外挿するには A さんを経験的に知らねばならない。アポステリオリな認識。登場人物が・・・と信じているは入れ子のような構造。聞いてみないとわからない。個々の事例。アポステリオリな認識。

回答No.2

a) 「1+1=2」は、アプリオリでなく、帰納的な認識とも考えられると思います。1個のりんごに、1個のりんごを加えると、りんごは2個になる、というような。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.1

>「1+1は2である」はアプリオリな事実ですが、「Aさんは”1+1は2”だと信じている」はアプリオリな事実もしくはアプリオリな認識でしょうか 理由も教えていただきたいです ⇒アポステリオリな認識と言えます。 「〇〇は~と信じている」は、全体としてアプリオリな認識でなく、アポステリオリな認識です。「~(と)」に当たる「Aさんは”1+1は2”だ」は、中に組み込まれた目的語という《部品》に過ぎません。それが何であろうと、《全体的認識とは関係ありません》。

関連するQ&A