• ベストアンサー

近衛天皇

近衛天皇がもっと長命だったら、保元の乱や平治の乱は起きない、もしくは、かなり、遅れた可能性はありましたか?おそらく、この後、後継ぎになる皇子が生まれていた可能性もあると考えてみれば、ありうる話だと思いますがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

保元の乱は起きる可能性があります。 崇徳上皇の天皇退位は自身の意思ではなく、父の鳥羽法皇の意向で行ったことです。 異母弟の近衛天皇が即位してしまったことで、崇徳上皇は将来院政を行うことができなくなり、崇徳上皇側は不満を持つようになります。 また、摂関家も後継者問題が上がります。 藤原忠通には長年後継者に恵まれず、弟の頼長を養子とし、それを後継者とします。 が、忠通に実子の基実が生まれるとやはり実子に継がせたくなり、頼長と対立するようになります。 そこで鳥羽法皇の崩御です。 近衛天皇が生きていても、鳥羽法皇の崩御でバランスが崩れたのです。 ですが、鳥羽法皇の近衛天皇贔屓の具合によりますね。 崇徳&頼長の失脚の原因のひとつは近衛天皇の崩御で近衛天皇を呪詛したという噂からですから。 崇徳上皇VS後白河天皇ではなくて、崇徳上皇VS近衛天皇になっていたかと。 源氏、平家の内部分裂がどうなるかは… 源氏の方は元々義朝が鳥羽法皇と忠通派ですが、為義らは頼長親子の警護などをしていました。 保元の乱前に義朝の長男義平が義朝の弟義賢を殺害する事件(大倉合戦)があり、義朝親子と、為義と義朝以外の息子の溝が深まっていました。 平家の方は池禅尼が崇徳上皇の息子重仁親王の乳母をやっていましたが、清盛が後白河天皇側に付いて…というのが本来の保元の乱ですが、清盛が近衛天皇につくかどうかは不明です。 元号の「保元」も異なっていた可能性もありますね。 なので「保元の乱」は無くて、「〇〇の乱」と別の名称になっていたかもしれません。 平治の乱は起きない可能性が高いです。 後白河天皇の即位がまず無いからです。 近衛天皇の母親(美福門院)らが雅仁親王(後の後白河上皇)の子、守仁親王(後の二条天皇)を養子にし、守仁親王を太子に立てようとしていました。 ですが、父親の雅仁親王がまだ存命で守仁親王が幼少と言うことで、先に雅仁親王を天皇に即位させてつなぎの天皇としてしまったのです。 近衛天皇が崩御しないとなると、後白河天皇の即位が無くなり、後白河天皇の乳母の夫である信西の台頭が無くなります。 また、後白河天皇の寵臣、藤原信頼も台頭してくるかどうか… ただ、信頼の父が鳥羽法皇の寵臣で、実は信頼自身もかなり有能なので、ひょっとしたら台頭してくるかと。 そうすると保元3年賀茂祭の際の対立から信頼VS忠通・基実で平治の乱ならぬ第二保元の乱が勃発していたかもしれません。 (本来の歴史では賀茂祭の対立はあったものの信頼の妹と基実の婚姻でおさまりましたが、平治の乱の際は信西派になりました) ただ、義朝が忠通らにつくか信頼につくか… 清盛も娘と信頼の息子と婚姻関係でしたが、本来の平治の乱では当初静観していましたが… 近衛天皇下での保元の乱でどのくらい摂関家の力が失われるかによりますね。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。保元の乱はありと考えるが構図が崇徳上皇VS近衛天皇ですか? これはある意味、待賢門院対美福門院でしょうかね?とすれば、忠通も美福門院に着くことから、近衛派ですよね。鳥羽法皇も美福門院の方を寵愛していたから、崇徳上皇に譲位させたんですから、源義朝や平清盛も近衛天皇方に着くでしょうね。この問題には、重仁親王は勘定に入れていないはずですからね。