- 締切済み
道教
日本の慣習で陰陽道や節句以外に道教の影響を受けたものって何がありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gunsin
- ベストアンサー率32% (416/1291)
補足質問有り難う御座いました。 >要するに風水が道教の影響を受けたものの1つということですか? 諸子百家に興味を持って、本で得た知識で浅学なのですが・・・ 修行に依り、不老不死の術を身に着け、仙人となり、神と共に 異郷の山中で暮らす、神仙思想が基本に有り、仏教には釈迦が、 儒教には、孔子が始祖が居るので、老子を始祖として、取り込み、 老子の唱える「道」から、「道教」としたらしい(所説有り)、 老子には、神仙思想は無いので、勝手に利用したのですね。 易学、風水、陰陽五行思想、儒教の「孝」、等々、庶民に受けそうな思想を次々と、取り込み発展した。 漢王朝は儒教のみでしたが、唐王朝は寛大な宗教政策だったたので 道教、仏教、キリスト教、ヒンズー教、等の多くの宗教が広まった、 道教は仏教の一部を取り込んで、大きく発展したようです。 日本の神道の八百万の神々は、自然界を基にした、神々ですが、 道教の神々は、支離滅裂で、関係本を読むと、頭の中が海胆状 になり、理解不能です。 遣唐使により、道教がもたらされても、平安の御代の人が、受け 入れなかったのが、解る様な気がします。 儒教は日本流に改編して、取り込みましたが、道教は改編する 気にもならない位なので、広まらなかったのではと思ってます。 妖術を使う道士、腐敗しない死体キョンシーなどの、存在は 肌が合わなく、個人的に、嫌いですね。 易学、風水、陰陽五行思想は道教がもたらしたのではなく、 仏教の僧達がもたらした物なのです。 道教と老荘思想は違う物と、捕らえた、平安の御代の人々は 素晴らしいですね。 道教の様に支離滅裂な回答になって、しまいました。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (416/1291)
道教は老子を教祖してますが、道教側が勝手に言ってるだけで、 老荘思想とは、別物です。 神仙思想を基に、色々な、思想や風習を取り込んで、発展して来た ので、多数の神が同居し、モザイク模様の思想に、成って居るので 日本人には理解しずらいですね、解らないと言っても良い位です。 「風水」が、取り込んだ中の一つとすると、平安京は風水に基づいて、造られた都と言われてます。 徳川家康は江戸の街を建立するにあたって、比叡山にあたる、 上野の山に寛永寺を建て、不忍池を琵琶湖に見立てた。 山々を修行の場としている修験者。 神社に仕えている巫女や恐山のイタコ。 奈良時代の僧・行基は呪術を使う者として、朝廷に弾圧されました。
補足
要するに風水が道教の影響を受けたものの1つということですか?