• 締切済み

道教の影響を受けた日本の慣習について

日本の慣習で陰陽道や節句以外に道教の影響を受けたものって何がありますか? 簡単に教えてもらえると助かります。 また、風水も道教由来かと思ったのですが、日本の慣習に含めて考えても良いのでしょうか?

みんなの回答

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.4

#3の回答は、質問の主旨とは、違った回答でした。 >道教が日本の風水にどのような影響を与えたのか 回答は解らないです。 風水は最古の中国王朝・殷時代(3600年前)に生まれた様です。 易(占い)・陰陽五行も同じころ生まれた様です。 文字も、この頃に生まれており、布・竹片・木片に、記載して いたと思われますが、殷王朝の遺跡からは発見されてません。 人伝に情報が伝わる時は、情報が付加されたりして、正確には 伝わりません、基が解らないので、比較出来ないのです。 ---------------------------------------------------------------------- ・3600年前 殷王朝、風水の誕生。 ・2500年前 思想家老子。 ・1800年前 道教誕生、邪馬台国卑弥呼の頃。 老子の名前と思想を勝手に、使用して、老子を教祖にして「道教」 とした事は、現在なら、老子の親族から著作権法違反で訴えられ ます。 風水・易(占い)・陰陽五行は道教で伝えられたのでなく、仏教 と共に、風水学・易学・陰陽学の学問として奈良時代(1500年前) に伝わったのです。 ドクターコバの様に、本の印税をガッポリ戴く、と思ったのですが 文章力が無いので、駄目でした。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.3

#2です。 >道教が日本の風水にどのような影響を与えたのか この補足の意が解りません。 私の浅学では、道教が風水学を取り込んだと理解してます。 日本に風水学が伝わったのは、仏教と共に学問の一つとして 入って来て広まったのだと思ってます。 現在、道教のお寺が複数ありますが、柴又の帝釈天と同じ類で、 日本人に大きく影響を与えたとは考えていません。 老子の基本は「道」です、老子を勝手に教祖として取り込み 「道教」との名称にしたのです、節操がまるでないので、中世の 大和の人々は、受け入れなかったのは、賢明な事と思います。 三国志演義で有名な、関羽雲長将軍は明代には、商売の神様になり、 現在も存在してます、中国は懐が深く色々な思想があります。 大和民族はこの中から、自分達に都合の良い物を取り込んだ、 賢い民で、八百万の神々の国なのです。

JOKERevo
質問者

補足

もう少し簡潔にまとめていただけませんでしょうか? 学がないもので読んでもよく分かりません…

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.2

遣唐使により、道教が持たされましたが、大和民族は受け入れなかっ たので、広まりませんでした。 道教は神仙思想が基なのですが、易学、風水、陰陽道、等々を 取り込み、広める為には、何でも有なのです、神仙思想とは、無縁 の老子を取り込んで教祖にしました。 易学、風水、陰陽道、老子、孔子の思想も、仏教と共に、学問とし て入ってました。 老子先生が何で、ここに居るのと節操の無さを見抜いたので、受け 入れなかったのでは、と、何の根拠も無いですが個人的に推察して います。 子供が生まれたら神社にお参り、結婚式は教会で死んだらお寺で 葬式をと、宗教には無節操に見える日本人ですが、仏教、儒教、 など外来の物は、そのまま受け入れるのでは無く、日本流に、 アレンジするのです、儒教は荻生徂徠などが、儒学として、 研鑽して、武家に広め、それが、一般の庶民に広まりました。 儒教をそのままで受け入れ両班(貴族)に広まった朝鮮の儒教 と日本の儒教には、かなりの違いが有ります。 中国薬学を基に漢方薬学が生まれ、日本流にして取り込みました。 道教由来では無いと回答したい処ですが、個人が個別に広めた 事も考えられますので、道教の仙道五術で広まったのか、学問 として広まったのかの区別はつけられないです。 占術、方位術、人相、手相、姓名判断、印相気功、針・灸、薬草、 多岐に渡り、日本人に深く浸透してます。

JOKERevo
質問者

補足

ありがとうございます。お詳しいようなのでお聞きしたいのですが、道教が日本の風水にどのような影響を与えたのか簡単に教えてもらえないでしょうか?

noname#252586
noname#252586
回答No.1

関連するQ&A