語学

全256128件中18021~18040件表示
  • 和訳をよろしくお願いします

    My husband and I enjoy going to estate sales. Recently, we were shocked when we heard an estate sales representative ask an older lady if she could afford what she was looking at. The woman answered yes. Shortly after that, as the woman was leaving, the estate representative asked her if she could search the pockets in her jacket! She said yes, and nothing was found on her. The estate sales representative followed up with, You know how it is. We were appalled, to say the least. We had been browsing right along with the older lady and saw nothing suspicious. What do you make of this? Should we have said something? The estate sales representative followed up with, You know how it is.の和訳をよろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • acknowledge her

    One of my co-workers constantly interrupts when I'm having a conversation with other people. It doesn't seem to matter who I am speaking with or what the subject is. She'll interrupt in the middle of the conversation, and everyone must stop and look at her or acknowledge her. ここでのacknowledge herはどう訳したらよいでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 翻訳してください

    ・In 2014, the FBI reports there were only 224 justifiable homicides involving a private citizen using a firearm. That same year, there were 7,670 criminal gun homicides. Guns were used in 34 criminal homicides for every justifiable homicide. ・Intended victims of violent crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 1.1 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. ・Intended victims of property crimes engaged in self-protective behavior that involved a firearm in 0.2 percent of attempted and completed incidents between 2013 and 2015. 少し長いのですが、このような英文がありました。 ここで言われていることは、、、 ・2014年の正当防衛での銃殺人事件が224件。同じ年に7,670の銃による射殺事件があった。 ・2013~2015年の暴力による正当防衛による銃射殺事件は銃殺事件の1.1%しか及ばない。 ・財産による正当防衛での射殺事件は0.2%しか及ばない。 ということでしょうか? 「34」というのは、銃による殺人の種類でしょうか? つまりここで言われていることは、銃による正当防衛での射殺は、銃殺事件のほんの数パーセントにしか及ばない、ということでしょうか? ややこしいのですが、わかる方お願いします。 (一語ずつ訳していただかなくて大丈夫です)

  • よろしくお願いします

    A year ago we discussed getting engaged. Spencer said he'd propose sometime within the next year and last spring it seemed like he was working up the courage to do it. (He was talking about how happy he was and what he was seeing for our future). Then his best friend got his girlfriend pregnant and told Spencer he was thinking about proposing to her. After that, the idea of us getting married went on the back burner. Spencer stopped talking about us, and I think the reason was he didn't want to step on anyone's toes. (It's why he said he didn't want to get engaged when his sister was getting married.) It's whyとThat'w whyになるときの違いは何でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 関係代名詞

    関係代名詞を使って一つの文にしなさいという問題について Mr White is a teacher. I respect him. 1. Mr White is a teacher that I respect. となりますが、なぜ 2. Mr White that I respect is a teacher. ではだめなのでしょうか。 この場合先行詞がteacherなので、関係代名詞は先行詞の後において修飾するため 1の文章になるのでしょうか。 2の文章にするためにの 元の二つの文章はどうなりますか。 何となくイメージで理解しているため、的確に説明できません。 よろしくお願いいたします。

  • 英文を教えてくれませんか?お願いします。

    アメリカのネットショップで小物を購入予定です。相手に他の商品がないか?教えて欲しいのですみませんが英文を教えて下さい。お願いします。 「連絡ありがとうございます。 ほしい商品が沢山あるので、これからも連絡をこまめに取り合ってください。 新作はこれだけしかありませんか? 他の新作はまだ入荷していないだけですか? 2017年の古いシリーズの在庫もメールで送ってくれませんか?」

  • どのような意味でしょうか

    I'm 29. I never had a chance to date in high school. My family farms, and when I was 14, my grandfather could no longer help my dad. Dad couldn't take care of things alone, so I would go out and help him the minute I got home from school every day. Between the farm work and keeping up with my studies, I had to grow up fast. I graduated with a 3.5 grade point average, but because I had no time for dating, this part of my development has always been off. this part of my development has always been offとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • 英語学習について。

    英語学習について。 高校時代、定時制ということもあって、いわゆる高校英語を授業でやりませんでした。 そこで30代のいま、学ぼうと思ってるのですが、英語の教科書ガイドと参考書で迷っています。 どちらがいいと思いますか? 目標は英検準2級取得です。 どちらも中学英語の復習が一部分記載されています。 教科書ガイドは「vistaコミュニケーション英語」シリーズ3冊 参考書は「高校英語をひとつひとつわかりやすく」シリーズ2冊 などを考えています。 両方やればいいのですが、両方で5冊です… 英検の参考書は別に考えています。

  • 会話調の英文について。

    二次小説で、キャラに「強引な男は嫌われちゃうわよ?」的な事を英語で言わせたいのですが、翻訳サイトでは何度やっても「嫌われる。」と断定的か、「嫌われますか?」と相手に質問してしまう文になってしまって困っています。 英語での会話に詳しい方が居れば、教えてください。

  • 「何人のうち」と言う英語表現について解説お願いしま

    「何人のうち」と言う英語表現を教えていただければ幸いです。 スタジオで一人の外国人が日本人の集団に「君達の中で何人英語はなせるの?もしいたら手を挙げてくれる?」 このような表現、どのように表せば良いのか(できれば何通りかで)教えていただければ幸いです。

  • ハワイ語で「自由」は

    表題の通りなのですが、ハワイ語で「自由」は何というのでしょうか? 調べてみると、 ・ku okoa ana(ku okoa) ・noah などがありました。 他にもあるのかもしれませんが、どちらが正しい、一般的なのでしょうか? 意味的にどう違うのでしょうか ハワイ語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • mumu20
    • 回答数2
  • 訳の意味を教えてください

    韓国語を翻訳サイトで翻訳してみたのですが、 イマイチ意味が分からず・・・。(翻訳サイトはネイバーpapago(NAVER papago)を使っています。) S氏はラジオMC、O氏は、K氏より年下です。 〈翻訳〉 S氏は"最近O氏と親しくなったと聞いた。 O氏がK氏に手伝ってもらっていると聞いた"と切り出した。 K氏は"声帯手術後の声が物凄く良くなっている。 久しぶりに見たけど。 今禁煙もさせようとしている。 兄さんと約束してこれを機ににきちんとしてみようと話した"とO氏の近況について説明した。 これって、O氏が禁煙すると言っているのですか?それとも、K氏が禁煙すると言っているのですか?それとも、もっと別な意味なのですか?誰か教えてください!!

    • 1009k
    • 回答数4
  • 英語で上旬、中旬、下旬を言う方法

    英語で、その月の前半とか後半とか言う場合、"the first half of the month"とか"the second half of the month"などといえば良いと思います。 では、上旬、中旬、下旬を言い表すにはどうすれば良いでしょうか? (beggning of the month とか late Januaryとかだと、表している期間が曖昧になるので使いたくないです) よろしくお願いします。

  • 参考文献の書き方について

    (特に指示はないのですが)APAフォーマットでレポートを書いています。 たとえば、あるサイト(適当にFBIとします)から「1日に起こる事件の数」を参考にしてそのレポートに述べた場合、「FBIを参考にしました。」というのを載せる必要があるかと思います。 文中に載せる場合 According to FBI (Federal Bureau of Investigation, 2017), ~. という感じになるのでしょうか? それとも、According to FBI (2017), ~ . になるのでしょうか? 文中に載せる方法がわからないので、わかる方お願いします。

  • 英語について

    We'll have to look for an app that has recent! I have them but they are in English と言うメッセージが来ました。 ある漫画がすごい好きだと言う話から、じゃあ試し読みをしてみる、と言う流れになり、 「ここまで読んだよ。でも試し読みだからはじめしか読めていない」と言う感じの内容のメッセージを送ったところ、このような文章がきました。 お互いの持っている漫画のappを近々見せ合おう、と言うことでしょうか? 返信としては単純にYes! Sounds good!とかで良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次の二つの文に関係代名詞をいれて一文を作ってくださ

    次の二つの文に関係代名詞をいれて一文を作ってください。 (1)Let me seb the pictures. You took them in Puru. (2)I'm looking for a man. His name is Lucy.

  • "しょう"のスペル表記って、『SHO』と『SYO』

    "しょう"のスペル表記って、『SHO』と『SYO』の2通りがあると思うんですが、何が違うんですか?

  • 英文を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入しました。発送は私の方で運送業者に集荷に行ってもらうように連絡をしなければなりませんのでその時に使う下記の英文を教えて下さい。お願い致します。 「2/1に集荷に行くとAAから聞きましたが、それでよいですか? 間違いなく発送可能ですか?」

  • 英文和訳をお願いします

    A: Hi, Al. I haven’t seen you for . . . well, since you left the company. Have you found another job yet? B: Yes, I work for Plexar now. I miss you guys, but I’m much happier there. A: Good for you. What makes Plexar so much better, besides the products? B: That’s just it. All my clients know we sell high quality products, so they trust me. I get far fewer complaints than I did with MediaSavvy, and my sales volume’s through the roof. A:[ I’ll bet. Let me know if they have any openings in marketing, would you?] B: Sure, Linda. I will. [ ]でくくった一文の意味が分かりません。 openingは「好機」の意味でしょうか・・・にしても分からない。 よろしくお願いします。

  • 和訳お願いします

    I don't normally do dating things