語学

全256142件中16321~16340件表示
  • 文章に間違いはないか、教えてください

    「平素は、当連盟発展の為にひとかたならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。 お陰様をもちまして当連盟も今年で10周年を迎えることが出来ますが、これはひとえに皆様のご尽力の賜でございます。」 ●当連盟 ↓↓ ちゃんとした連盟の名前を言うべきでしょうか? ●10周年を迎えることが出来ますが、これは… ↓↓ 10周年を迎えることが出来ました。これは… 正しい文章をおしえてください。 宜しくお願いします。

    • nkmyr
    • 回答数3
  • 買った航空券のお金をまたもらうことの言い方

    日本語を勉強中の中国人です。上司に使うかっこに入れる言葉を教えていただけませんか。購入した航空券はフライトの運行状況によるとだいぶ遅れそうなので、別の交通手段にするように頼まれました。その場合、すでに購入した航空券を不要とし、お金を取り戻す(もしかして全額ではなく、一部損をする)ことは日本語で何と言うのでしょうか。 東京行きの航空券は(返品処理して)よろしいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • in the barest of senses

    Back in October, my boyfriend essentially ended our three-and-a-half-year relationship. He said he couldn’t do it anymore, wasn’t happy, and found someone else even though (as he would admit) I gave him no reason to be unhappy. He stayed around to offer me moral support; my college graduation was coming up in December and I was a mess. But he replaced me with a girl he’d known for six months, pushing me off and rescheduling things with me for this other girl even though he and I were still together in the barest of senses. in the barest of sensesはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数3
  • a car that is in my name

    I refuse to have him drive a car that is in my name when he has been smoking. https://slate.com/human-interest/2018/01/dear-prudence-my-teenage-son-only-wants-to-smoke-pot.html a car that is in my nameとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数2
  • photo props

    I have been married to “Steve” since his daughters were 8 and 6; they are teens now. Their biological mother is a flighty, vain pillhead who uses the girls as photo props. photo propsとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 意味教えて下さい。

    「SPECIAL OFFER」って、特別販売? ということでしょうか?

  • shove it in his face

    I just got a rather large promotion at work that I’ve been working toward for a long time. At first my fiancé gave me a half-hearted congrats and insisted he was happy for me. But over the course of a few days, he became depressed, angry, and starting taking jabs at me for no reason. I finally asked what the issue was and he admitted that he was jealous of my promotion. He has a great job, and while I will make fairly more money than he does, I always have made more money. His job has predictable hours and much better benefits. When he was promoted a while back I was genuinely happy for him—I saw it as our success, not just his. He sees this as a competition that he has lost. It hurts a lot because I want him to be happy for me. I don’t gloat or shove it in his face, shove it in his faceはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

    • corta
    • 回答数1
  • 【英会話】ブランケットを1つください。

    【英会話】ブランケットを1つください。 英語でお願いします。

  • 英語で断罪者って

    翻訳するとConvictorって出たのですが、断罪者 英語 で調べるとTetragrammaton Labyrinthなんて物が出てきます。 普通に使われているのはどちらですか? もしくは他に断罪者という意味の正しい英語がありますか?

  • It's not because Franca

    サッカーの話を2人がしていて、 「イトゥベラバが首位だ。チームは11試合 無敗だ。」と1人が言うと、 相手が It's not because Franca is losing that they can't get into the game again. と言いました。 これは、どう訳せばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • Ketupa
    • 回答数3
  • なぜ食事会終わりの締めを好みますか

    日本語を勉強中の中国人です。日本の方はなぜ食事会終わりの締めを好まれますか。昔からの伝統でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 何て書いてあるの?

    家に飾っているのですが何て書いてあるのか読める人いますか?

  • subject to?

    次の文章の訳をお願いします。特にsubject toの意味がわかりません。 Our job is to make available to the unemployed, particularly to young people arriving on the job market and to the long-term unemployed, a range of measures against exclusion designed to foster their integration into the labor market, subject to their active availability for work for vocational training with a view to obtaining employment.

  • アメリカでFacebookフェイスブックのプライバ

    アメリカでFacebookフェイスブックのプライバシー問題が起こっていますが現地ではどんな感じに捉えられているのでしょうか? 選挙活動に個人情報が利用されたのを怒っているのがトランプ大統領側なのでしょうか?それともトランプ大統領の陣営がFacebookの利用者の個人情報を利用して選挙活動を優位に進めて野党から非難されている?

  • 「そだねー」と言う北海道弁・・・私的には

    オリンピックのカーリング競技放送の影響で「そだねー」と言う言葉が知られるようになりました。 私的には「んだねー」という問いかけに対して「んだんだ」と返す言葉の方が何か北海道的かなーと思いますが、如何でしょうか。

  • 英文を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで欲しい商品があります。日本のショップでその商品が売っているのですがなんかちょっと変な柄です。アメリカの正規店に質問したいのですみませんが英文を教えて下さい。お願いします。 「このショップバッグは正規品ですか?XXとプリントしてあります。 ここはAAの姉妹店です。 しかもBB円で販売されています。私はこのような柄は見た事ないです。 正式な物ですか?」

  • 工学系の大学一年生です。

    工学系の大学一年生です。 英語の論文の購読をしてます。 自分なりに訳したのですが 最後の文章が全くわからずたじろいでます。 宜しければ添削・ご教授願います。 ((論文)) This study was concerned with the measurement of performance variables from competitors in the men’s long jump final of the World Student Games held in Sheffield, England,in July 1991. Several performances of 10 finalists were recorded on cine film at 100Hz. Resulting sagittal plane kinematic data were obtained for the last stride, touchdown, and takeoff for a total of 27 jumps. It was confirmed that takeoff velocity was a function of touchdown velocity, and that there was an increase in vertical velocity at the expense of a reduction of horizontal velocity. It was concluded that there was evidence for mechanics which may be termed mechanical,biomechanical, and muscular. The former relates to the generation of vertical velocity by the body pivoting over the base of support during the compression phase, and a lifting of the arms and free leg during the lift phase; the second is the elastic reutilization of energy; and the third is the contribution by concentric muscular contraction. ((試みた和訳)) 本研究は1991年7月イングランドのシェフィールドで開かれたWorld Student Gamesの男子走り幅跳び決勝の選手からパフォーマンスの変数(に関わる要素)の測定に関するものである。10名の決勝に残った選手のいくつかの跳躍(試技)が100Hz動作の映画カメラで撮影された。全27回のジャンプ(試技)の最終ストライド,接地,離陸の間にサジタル面(球欠,矢状面)の運動学的データが得られた。接地速度が離陸速度に応じ、水平速度が費やされると垂直速度の増加があったことが確認された。機械的、生体力学的、及び筋肉メカニズムの証拠があると結論づけられた。前者は接地時のbase of support を旋回する身体による垂直速度の発生によるものであり、また、跳躍段階中に腕、及び、自由足を持ち上げる段階に関係している。2つ目は弾性エネルギー再利用。3つ目は同心円状の筋収縮による寄与である。 宜しくお願い致します。

  • 英文の解釈

    重なる質問を幾つか既に提示してしまっていますが,正確を期すために,もう一度質問することをお許し下さい。 次の英文:We distinguish this concentration from the nominal concentration that occurs when record ownership is in “street name” or “nominee name,” even in the circumstances in which brokers have commonly voted the shares held by beneficial owners.:の中でeven in the circumstances in which brokers have commonly votedを時制の一致の例外として,文字通り,「ブローカーが,受益権所有者が保有する株式で共通して投票した環境でも同様である」と訳しては不適切でしょうか?これに関連する質問については様々にお教えを頂いているのですが,この箇所だけ釈然としません。どなたか,ご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

    • jubu
    • 回答数3
  • 英文の邦訳

    We distinguish this concentration from the nominal concentration that occurs when record ownership is in “street name” or “nominee name,” even in the circumstances in which brokers have commonly voted the shares held by beneficial owners. 上記英文については、既に以下のような邦訳をご回答下さっています。 「この集中は,記録上の所有が「仲買人名義」ないし「ノミニー名義」という形態においてなされる場合の名義上の集中とは区別されるが,それは,ブローカーが通常受益権所有者によって保有される株式に割り当てを認めた環境においても同じである。」ここでは,have commonly voted the sharesに「株式に割り当てを認めた」という邦訳をなさっていますが,その理由が釈然としません。どなたか,ご覧頂き,ご意見を頂戴できれば幸いです。宜しくお願いします。

    • jubu
    • 回答数2
  • target article に定訳はありますか

    科学論文で、target article という言葉に定訳はあるでしょうか。おそらく頻出する単語だと思うのですが、調べてもわかりませんでした。 具体例: We were pleased to see so many thoughtful commentaries and critiques in response to our target article. 試訳: 私たちの当該論文に、これほど多くの思慮深い論評や批判をいただいたことを嬉しく思う。 つまり、Weが書いた論文がまずあり、それに対してコメンタリーがつき、それに対してWeが回答するさいに、元の論文を target article と呼んでいます。このあとも何十回も用いられています。 「原論文」では意味が違うし、無視して「私たちの論文」と訳すのもおかしい(著者らにはたくさんの論文がある)。当該論文と訳してみましたが、なにかもっと適切な訳があるのでしょうか。