• ベストアンサー

「そだねー」と言う北海道弁・・・私的には

オリンピックのカーリング競技放送の影響で「そだねー」と言う言葉が知られるようになりました。 私的には「んだねー」という問いかけに対して「んだんだ」と返す言葉の方が何か北海道的かなーと思いますが、如何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

北海道では、ほぼ日本全国の方言が入り混じってます。 何が北海道弁か判らないほどです。 「んだ」を使う地域も確かに有りますよ。 …それが北海道弁だという認識は殆んど無いんですけどね。

ketsuro8da
質問者

お礼

おっしゃること、ごもっともです。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

アクセントまでは表記できませんが,「そうだねえ」の「う」が落ちて「そだねえ」,同様に「そだよ」は,東京よりも西しか住んだことがないぼくも使います。これはぼく個人のはなしではないと思います。 ぼくはその放送は聴いていませんが,「そンだねー」のように,間に弱い「ン」が入るんじゃないですか。それならぼくも,「この人,北の出身者じゃないかな?」と思います。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.4

「んだんだ」は 私的には東北と茨城ですね。 理由は、北海道出身の知人 (この人が東京に出てすぐに知り合った)より、 津軽出身の上司と、 下北地域・仙台市出身の友人知人のほうが、 よく使用していたので。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.3

「そだねー」って北海道弁だったのですね? 関東の私の地区でも使う人はいますがイントネーションが違います。なので、表情の遠いところにもはっきり声が届くようにアレンジしているのかなと勝手に思っていました。その点「んだねー」「んだんだ」だと遠くまで声が届かない気がするんですが。

ketsuro8da
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

「んだねー」という問いかけに対して「んだんだ」 それは,北海道というよりは東北なまりを表現しているように思いますが。

ketsuro8da
質問者

お礼

「んだかー?」という問いかけもありだと思います。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A