文学・古典
- 東海道中膝栗毛の挿絵の説明書き。
「しな玉や 御の魚の 抜け潜り 月麿」と書いてあるのですが、どんな意味でしょうか、教えてください。 また、「御の魚」は、なんと読むのでしょうか。 説明書きの読みは、現代語訳で調べましたから間違いないと思います。 挿し絵の場面の状況は、手短に書くと次のとおりです。 東海道中膝栗毛の発端の章で、弥次郎、喜多八の二人が旅に出る前の話です。 この挿し絵は、弥次郎の住む長屋に一人の侍が女(侍の妹)を連れて突然、弥次郎に会いに来たところです。 駿河からわざわざ来たと言います。 左の二人は、弥次郎とその女房です。 右の二人は、突然訪ねて来た侍と妹です。 侍は、 「この妹めを貴様の所へ、嫁入りに連れて参ったのでござるよ。合点がまいるまいが、貴様は国元(駿河)にて、ここにいる私の、妹のお蛸と関係を持ったということ、後で聞いて、腹を立てたが、たった一人の妹のこと、貴様でなくては添わぬと言うので、不憫に思い、好いた男と添わせようと決心し、わざわざ連れて参ったのでござる。」 と、弥次郎に詰め寄っているところです。 いつも、どうでもいいような質問ばかりしてすみませんが、 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- kouki-koureisya
- 回答数2
- 古文 品詞分解について
徒然草231段からの質問です。 まげて申し請けんとてきられける この部分が和訳では、 是非とも私に切らせていただきたい。 となっているのですが、よく理解できないです。 わかる方教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 123123123123ll
- 回答数1
- 日本文学、日本語学の勉強方法
大学の文学部文学科の総合型選抜を受けるのですが、出願時に1枚レポート、試験当日に1枚小論文を書かされ、その後、出願時に提出したレポートに関する口頭試問があるようです。 試験要項には「レポート」「日本文学または日本語学に関する小論文」とあるだけで、過去問も非公開で、どのような勉強をしたらいいのかわかりません。 レポートや小論文の基本的な形といいますか書き方は理解しているのですが、日本文学や日本語学の勉強をしておかないと、特に小論文は試験当日にいきなり出題されるので、最悪何も書けないなんてことになりかねませんよね。 日本文学や日本語学というのは、どのような勉強をしたらいいのですか?おすすめの本などありましたらそちらも教えて頂きたいです。
- 古文 品詞分解について
女郎花おほかる野辺に宿りせばあやなくあだのなを や たちなむ の【や】は係助詞の【や】ですか? 和訳を見ると疑問でも反語でもなかったので気になりました。 わかる方教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 123123123123ll
- 回答数1
- かからぬ世にも経べき身をなんぞや
かからぬ世にも経べき身をなんぞや はじめまして なんぞやを調べていましたらヒットしました。 この文の意味 なんの1文か教えてください。 宜しくお願い致します。
- 日本文学 作家 ベスト10
あなた様独自の 日本文学作家ベスト10を 教えてくれませんか? 時代は明治から昭和までとします あくまで日本人で時代は前記したとおりです 一般論に拘る必要はないです あくまであなた様独自の視点でご回答ください 簡単な理由もお願いします
- 掛軸の字が読めません
家に掛かっている掛軸の字が読めません。 どなたか何と書いているか,また作者は誰かを教えて頂ませんか。宜しくお願いします。
- 「過ちなきも・・・」という文語表は正しいでしょうか
例えば、謝罪文に過ちなきも、繰り返す不正・・・もし間違っていたら、他にどんな言い方があるでしょうか。
- 言葉の意味を教えてください!
国木田独歩の『わかれ』に 「オーシス」という言葉が出てくるのですが どのような意味か教えていただきたいです。よろしくお願いします!
- この引用はどの小説でしょうか?
以下の引用文がどの小説か分からないのでご回答よろしくお願いします。 ↓ 「神様を信じてゐて悪いことをするはうが、信じてゐないでするよりもすてきぢやなくて。」 作者は三島由紀夫です。