- ベストアンサー
土佐日記とかな文字の普及
- かな文学の始まりとして名高い紀貫之の『土佐日記』は、かなによって日本語を自然に表現する方向が見出されていった作品です。
- 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうとしたのか、また朝廷や幕府で男性も「かな」交じり文を使い始めたのはいつごろからかについて知りたいです。
- 「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった作品であり、漢字と仮名を併用して文章を作ることの一つの始まりと言えます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1憶測にすぎませんが、漢文ばかり使っていたところに仮名が生まれ、使ってみたくなったのではないでしょうか 新たな表現がしたくなったとか 2紀貫之が時代を変えるきっかけとなりましたね 3院政の頃からだんだんと広まり始め、鎌倉幕府は和漢混淆分をつかっていたとかいいます
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。補足です。 ここで論じられているのは「書き言葉」と「話し言葉」とを分ければいいと思います。紀貫之が書いていたのは漢文、喋っていたのは日本語です。 日本語を漢字で、表音文字として、八世紀の『古事記』からで、初めは神の名など固有名詞ですが下記のように「久羅下那州多陀用幣流之時」では「くらげなすただよへる」と万葉仮名で書いてあります。純粋な仮名書きでないのは一字一音節のルールが「時とき」と二音節の表意文字になっていることでも分かります。 https://kojiki.co/genbun/episode01.html 漢字のような表意文字は、声に出して読めないので「愚民」にも声に出して読めるようにハングルを作らせた、と『訓民正音』の世宗の序文にもあります。当時の暗誦が教育手段だったことが分かります。 女性も漢籍は親しんでいたことは、「少納言よ。香爐峰の雪はいかならむ。」と聞かれて簾を掲げたのでも分かります。
お礼
ありがとうございました。 1と2については、ご回答の趣旨は分かりましたが、3については、読解力不足で、そもそも私の質問に対するご回答なのかも理解できませんでした。 すみません。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。1 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうという気になったと思いますか???私も高校時代、「漢文」は大の苦手でしたが、紀貫之も「漢文」が苦手だったのでしょうか???笑「かな」を混ぜたほうが分かりやすくて、便利が良かったということでしょうか??? ただの遊び心でしょう。でも女のフリをしなけれが「ひらがなが」が男には書けない、という束縛的な慣習は読み取れます。 2 現在、私たちは、漢字と仮名を併用して文章を作りますが、「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった「作品」だと理解しても良いのでしょうか??? 別に。 3 「当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていた」とあるのですが、朝廷や幕府で、男性も「かな」交じり文を使いだしたのはいつごろからでしょうか??? 仮名は真名に対する大和言葉で、漢字が正式のもの、仮名は略式の文字、という区別があります。大和言葉を漢字を使って表記した例としては「万葉がな」を使った8世紀の『古事記』があります。 カタカナで書いて濁点のない公文書には「万機公論ニ決スヘシ」など最近まであります。
- 夕紀(@yuki0421)
- ベストアンサー率39% (314/788)
1、紀貫之も「漢文」が苦手だったのでしょうか? ⇨紀家は熊野大社の神官の一族、漢文は貴族の中でトップクラスでした。 2、「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった「作品」だと理解しても良いのでしょうか? ⇨有能な女性が多く居たのに、漢文は男のものとして女性に認められていませんでした。女に成りすまして書く事で、女性作家の進出を促した作品です。源氏物語、枕草子(清少納言の親は清原元輔、曽祖父は深養父ですから漢文は得意でした)、更級日記など女性の能力を引き出そうとしたものです。 3、男性が「かな」交じり文を使いだしたのはいつごろからでしょうか? ⇨土佐日記以降と思われます。つまりは平安時代です。 ※ 紀貫之が土佐日記を書いたのは、貫之64歳頃のこと。和歌の得意だった紀貫之は、万葉仮名に見られるようにカナ文学を、公用では漢文にて記していました。 とりかへばや物語と言うのをご存知ですか? 貫之は女性に成りすましてと書きましたが、命の末期を感じて、本来の自分を著したかったのではないでしょうか?私が感じるのは貫之はGID(FTM)だったのではないかと言うことです。 私の曽祖父の姓は紀です。そして私はGID(今で言うtrance)です。その血を引いてるからだと思っています。大叔父や叔父からも感じ取れました。 LGBTはずっと隠されてきましたが、昔からあったと思われます。 参考になれば嬉しいです♪
お礼
ありがとうございました。 更級日記など女性の能力を引き出そうとしたものです。……結果として、そのようになったということはあるかも知れないけど、「土佐日記」の目的だったとも思えないのですが。 土佐日記以降と思われます。つまりは平安時代です。……質問の仕方も悪かったのですが、「当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていた」とあるので、もう少しいつの時代のどのような文献に見られたのかを具体的に知りたかったのです。
お礼
ありがとうございました。