• ベストアンサー

古文書を解読できる方お力お貸しください。

蔵から昔の証文のようものがでてきました。残念ながら、何て書いてあるのが読めずにいます。最後は、天保と読めたので江戸後期のものかと考えています。 古文書が読める方、内容をご教授いただきければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ネットで独学中の初心者です。 本文は、決まり文句ですから読めますが、肝心の2行目が分かりません。 太い○を壱○分(壱町分?)を抵当に借金しているのですが、何なのか想像もできません。 頼りないですが、一応読んでみました。 どなたか、詳しい方の回答を待っています。 覚え 一、 太□壱□分 代 百五拾目也 右は慥(タシカ)に借用仕り候□□□   返済の儀は当八月間違い無く返弁申すべく 以上 □□□内 □□印・・・借用人の住所、名、ですが、全く読めません。 天保十五甲辰年六月 □□□次郎殿・・・多分、安本吉次郎殿

emon2015
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! だいたいの内容の流れがわかっただけでも感謝です。もう少し、回答を待ってみたいと思います。 ありがとうございます。