- ベストアンサー
寛政暦と天保暦について
和暦について勉強していますが、分からない事があります。 江戸時代末期、それまで使われていた寛政暦が廃止され、天保暦が採用されました。寛政暦の最後の日付と、天保暦の最初の日付を知りたいのです。例えば、 (1)寛政暦の最後の日: 和暦天保14年12月29日 西暦1844年2月17日 (2)天保暦の最初の日: 和暦天保14年12月30日 西暦1844年2月18日 というように。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「改元日が正しいとすれば弘化元年1月1日は存在しないはずなのに」の下りですが, 「(改元日よりあとで書かれたものにおいては) 改元日より前の日付であっても新しい元号を使う」ということはあるんじゃないかな. 「同じ年なんだからどっちでもいいよね」という感じだと思います.
その他の回答 (1)
noname#58790
回答No.1
紛らわしいですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E5%85%83 2月18日は旧暦の正月です。 改元日に惑わされない事です。 布告の年の年末までは旧元号で進んでいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E6%9A%A6
質問者
補足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E6%9A%A6 ↑改元日が正しいとすれば弘化元年1月1日は存在しないはずなのに、訳が分かりません。(><)
お礼
>改元日より前の日付であっても新しい元号を使う」ということはあるんじゃないかな・・ そういえば、平成の改元日は1月8日です。昭和は昭和64年1月7日まで、平成は平成元年1月8日からです。暦の上では平成元年1月1日は存在しないわけです。しかし、多くの日本人は古い元号である昭和64年があったのを忘れているようです。 江戸時代の人も、改元日より前の日付であっても新しい元号を使って平気だったのかも知れませんね。 ありがとうございました。