• ベストアンサー

昔の兄弟。

戦前の人は兄弟が多かったらしいですが、明治時代でも10人兄弟は多い方だったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

私の祖父母のうち3人は明治生まれですが、10人きょうだいというのはさすがにいません。もっとも、昔は流産や死産などはお墓に名前も残さないことが多かったそうで、はっきりした記録は無いですけど。

その他の回答 (4)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (817/3047)
回答No.5

父が8人兄弟、祖父が11人兄弟(祖父は戦前生まれ)ですが、やはり戦中はたくさん産んでますね。明治はそこまで極端なことはなかったと思います。 あと風習の違いというか、どちらも一人で産んだわけではなく種は同じですが腹は後妻も含めてです。 裕福なら上の子の面倒を見るためもあり後妻をとる、逆に母子家庭になった場合はは子供つれて再婚するといったことが多く、また二号さんも珍しくない時代です。そういった面で現代よりは子沢山の背景があったと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8627/18450)
回答No.4

記録によれば,平均の兄弟数は5人だそうです。10人は多いですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 僕が少なくとも週に一回お目にかかる人は、高齢で、10人兄弟の末っ子、長兄の方は、もう亡くなったそうで、東京の弁護士さんのお子さんということです。  まあ一人の実例しか知りませんが、一家3人以上(いれば人口は増えます)の子供がいたのでしょう。  「お留め」とか「末吉」などという名があることは、産児制限が広く知られていなかったようです。

noname#241907
noname#241907
回答No.2

 🙇ごめんなさい(>_<)  一人の人が、10人産めるって、凄いですね(笑)。  私の両親も、6人兄弟、8人兄弟でみて、多いんですよ( ,,`・ω・´)。  両親に、感謝( ,,`・ω・´)です(* ̄▽ ̄)(* ̄▽ ̄)。  いかがでしょうか・・・?

関連するQ&A