- 締切済み
昔のオタクとは
オタクという呼称は80年代に生まれたものですが、 それ以前、 70年代 50〜60年代 戦時中 昭和初期 大正時代 明治時代 幕末期 江戸時代 にはどんなオタク(社会生活に支障を来たすレベル)が居たんですか? そして世間からどのような扱いを受けてきましたか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Biolinguist
- ベストアンサー率69% (354/513)
回答No.2
マニア おしゃれに言えば、ディレッタント 今では使えないが、 「きちがい」「○○キチ」(釣りキチとか) 「○○狂」「○○狂い」 酔狂 好事家 虫 基本的には「金持ちの道楽」
- gunsin
- ベストアンサー率32% (417/1292)
回答No.1
日本は貧しかったので、家に閉じ籠りとか引き籠りなどは、許される 無い時代なので、その様な者はいません。 貧困の下層では、高等小学校を卒業したら、男も女も奉公に出され ました。 中学や女学校に進学出来た男女の殆どが卒業後は教師や看護師など の仕事に就きました、高校や大学に進学出来た人は僅かです。 江戸時代は女は嫁として売られ、長男以外の男で読み書きの 出来る者は商家に丁稚奉公、読み書きが出来ない者は渡世人の 世界が待ってました。 私は、昭和44年に米の配給通帳を持って、横浜の工場に就職 しました。