• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農民にも郷士身分を与えた?)

農民にも郷士身分を与えた?

このQ&Aのポイント
  • 江戸時代前期において、農民にも郷士身分を与える理由は何だったのか。
  • 農民が郷士身分を持つことで、仕事の円滑さや警備、治安維持が図られた。
  • 大名の転封や天領、旗本知行地になった地域では、帰農した武士に代官所の手伝いをさせるため農民を郷士にした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 NHKのお名前番組がありますが、あれを見ていたら、逃避行中の家康一行を風呂に入れてやったら、家康が御礼に「風呂」という姓をくれたとか、「領地と姓のどっちがいいか」と聞かれたので「先祖が、姓をくれと言った」とか言っていた人がいましたよ。  そんな具合に、なんらかの功績があったのではないでしょうか。  当時は身分も固定されていなかった(功績しだいで何万石にもなれた)わけなので、褒章として郷士の身分をくれてやることなど、しごく簡単なことだったのではないでしょうか。  「郷士とする」という身分だけの報償なら、将軍や旗本の腹は全然痛みませんからね。

その他の回答 (1)

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.1

>なぜ農民に郷士身分(士分)を与えたのか、理由について何が考えられますか? 郷士株は、各藩で売買されたからです。 土佐藩で有名な「坂本家」は、本家である「才谷家」が郷士株を購入しました。 分家も郷士で「坂本龍馬」で有名です。 天誅組の乱に参加した土佐藩郷士も、多くは先祖が郷士株の購入したので郷士になっています。 例外的に、村役人が藩命で郷士になった場合もあります。 戦闘目的の武士でなく、あくまで「名目的武士」扱いです。 ※武士と言っても、超下級層。雨天時でも、下駄を履いたり傘を差す事は不可。 庄屋・名主だと苗字を許された豪農ですが、武士ではありませんよね。 全国各地では、庄屋・名主が一揆の首謀者になっている場合があります。 ※彼らは、義民として祀られています。 そこで、郷士待遇にする事で「年貢の取立て・治安維持」を藩の立場で行う事が期待出来るのです。 一種の名誉職ですから、藩としては一石二鳥の政策です。

関連するQ&A