• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意思を持ったAIは作れると思いますか?)

意思を持ったAIは作れるのか?

このQ&Aのポイント
  • 人工知能の進化についての意見
  • 人工知能と感情の違い
  • AIとの自然なコミュニケーションの可能性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

いまの時点で意思をもたせているのがAIです。 あなたの言うのは生理的感覚をもった判断のことです。それは生命体ではないから人間のようにはいきません。 とはいえセンサーを持ちその情報を組み合わせて判断するというのはそもそもAIがやることであり、一番得意なことです。 悪いこととか良いことと人間が言っているのはセンサーの話でない、倫理観だとか社会感覚の話ですから、AIの世界ではないのです。 AIは判断はできますが、それが正しいことを察知しているかどうかについては自分で分かりません。しかし、AIに機器の制御と連動する機能を加え、こういうことが発生すると思ったらこういう動きをするように信号を出す、ということはできます。車で走っていてあちこちにぶつかる経験をしたAIは、ぶつかりそうになる前にブレーキをかけるとかターンするということは可能なんです。 空気を読む、というのもAIはできます。ある非常に有名な将棋棋士と何かのゲームをさせているとき、自分が負け続けて、さらに負けようとしたことがあり、これは負けると周囲の人間が拍手したり大喜びをしていることがわかったから、喜ばせようとしたんです。そういうことはできます。 したがってヒトラーの考え方をトレースして、反応もよくよく覚えていったとすれば、仮にヒトラーが死んでもあの自爆的国家を運営し続けるようなAIは作ることは可能です。ヒトラーを絶賛するようなことは聞き取ってその方向には進めるが、否定的なものは殺戮するなんて簡単にできます。 ですから、トランプなんていうのはAIで代行できる政治家です。 それを善悪だとかいうと、AIの世界ではないのです。感情らしきものを運営するシステムは作れます。うれしい、悲しい、は可能です。けど、実際の感情は存在しないのですから。 そこが限界になります。理由は、いくらセンサーがあっても自然ではないので、何か本能から来る衝動とか欲望がないからです。

その他の回答 (8)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.9

それはですね、「意思とはなんぞや」という哲学的な議論から始めないといけないので難しいです。 ちょうど去年の今頃、中国で開発されたAIプログラムが「共産党万歳」といわれて「かくも腐敗して無能な政治にあなたは万歳といえるのか」と返しました。 こんなにウィットとアイロニーに満ちたユーモア溢れる返しができる人間さえも滅多にいません。それを自らのプログラムに基づいて発言したので、それはAIの「意思である」といえなくもありません。 しかしAIはAIであくまでプログラム、パターンに基づいているに過ぎません。「自分の意思でプログラムを作っているわけではないからAIの意思は意思ではない」という人も多いですが、じゃあ人間様はいうほど独創的な思考パターンなのかと思います。 世の中の90%くらいの人は、自分が受けた教育に基づいて価値観を持ちます。例えば私は結構リベラルな思想の持ち主なのですが、それは根っからの、そして独自の価値観なのかというとそれは違うと思います。親がそういう価値観の持ち主で、住んでいた地域もそういう土地柄で、だから当然友人やその親御さんや学校の先生なども近い価値観の持ち主だったわけですから、その影響によるもの大です。もし私が軍国主義の教育を受けていたら、軍国少年になっていたことでしょう。 そうなると「AIと人間は何が違うのか」とかそういう話にもなってきますので、まだそこは分からないことだらけなのです。 そもそも、人間は「対象に感情移入する」という癖があります。ペットに感情移入しますし、非生物に感情移入する人さえ珍しくないですよね。犬や猫がどう思っているかっていうのを、勝手に人間流に都合よく解釈しているわけです。犬がはしゃいでいればそれは人間でいうところの「楽しい」という感情でしょうが、その「犬の楽しい」と「人間の楽しい」は同じ感情なのかってのは分かりません。こっちが勝手に「これは人間が楽しいときの感情と同じだから、犬も楽しいのだろう」と解釈しているだけです。 だから、AIがあくまでプログラムに基づいて行動しているだけなのに、そこに人間が勝手に感情移入してしまうことは十分起こると思います。 フランスかどっかのテレビ番組だったかな、AIロボと1ヵ月暮らすというのがあって、さすがに1ヵ月一緒に生活していると、時々会話がかみ合わないことはあるものの、AIロボが学習して個性らしきものを感じるようになるんですね。実験が終わってスイッチを切るとき、お別れをするような寂しい気持ちになったのは人間のほうでした。

noname#261481
noname#261481
回答No.8

意識の定義がハッキリしないので良くわからないのが現状では? こういうケースなら悲しい表情をする、こうなら嬉しい…とか条件反射の積み重ねで感情があるかのように見えるロボットなどに対してそれが感情を持たないと誰も言えないと思います。 逆に言うなら我々人間の感情がそういう物であると誰も言えないのも事実でしょう。 それを確認する術がありません。 例えば鳥に托卵というのがあります。 自分を犠牲にしてせっせと雛に餌を運ぶ親鳥に人は「親心」を見ますが、それは単なる反射でしか無いようです。 故に全く自分の雛とは異なる雛にも餌を与えて育ててしまう「托卵」が成り立つ訳です。 人の感情もこれら条件反射のもっと高度な物であると誰も言えないのも事実でしょう。 定義がハッキリしない以上そう見えるなら感情を持つと判断しても良いのでは?

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.7

作れはしますが、残念ながら全てはプログラムです。 だから作れないという言い方が当てはまるのかな。 感情をランダムにしたり、学習機能をつけたり性格に個人差をつけてもやはりプログラムの域をでることはできないでしょう。 命じなければ出来ない、それが機械ですから。 でも限りなくそうでなく感じさせることは可能でしょう。 そういう観点だと「出来る」になりますね。

回答No.6

>>意思を持ったAIは作れると思いますか? 作れると思いますよ。 むしろ作れないはずが無いと思います。 そもそも人の意思と何ぞや?ということです。 周りの環境、周囲の人の考えや倫理観、教育などによって 自分の中で寄せ集め統合されたものに過ぎないからです。 このことはいずれAIは可能だと思います。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.5

できると思います。ただ意思と言うのが根本的に何かと言う問題もあります。意思は人間がどうしたいかと言うことで人間だからこその欲望や夢、達成感、快感など複雑なものによって成り立つのだと思います。コンピュータは人間ではないので、コンピュータが意思を持ったとしても人間とはずいぶん違うものでそれを意思と呼ぶかどうかはわかりません。 これまでコンピュータのできることは人間がプログラム可能なことに限られていました。ところが今AIの主流であるディープラーニングや機械学習はプログラムしなくても課題と目標を与えれば膨大なデータと試行錯誤で人間にはわからない方法でもっとも正解を得やすい回答を出すことができるようになりました。結果、例えば会社の経営判断のような膨大なデータを元に最も会社の利益になるような判断は人間の経営者よりも得意になるとも言われています。しかしながら会社の利益を最大にするとか、落ち込んでいる人の心を安らげるとかいわゆる目的、意思に関しては人間が与えてやる必要があります。その範囲内であれば今でも与えられた意思に従って最大限の事をすると言うことはできます。では課題、目的、意思そのものをコンピュータが創り出すことができるかなのですが、やろうと思えばできると思います。ただ人間にとって人間の意思と無関係な事をやられても価値がないのでやらせないだけだと思います。 意思を持つこととはずいぶん違いますが、数年前にマイクロソフトのAIアバターTayがSNSに差別的な事を書き込むようになり緊急停止されたことがありました。https://japanese.engadget.com/2016/03/24/ai-tay/ 世界のSNSに書き込まれていることを収集分析して自分なりのメッセージにして書き込みをしていたのですが、誰かのいたずらか陰謀か差別的なことを教え込まれたらしく事件になりました。人間でもフェイクニュースや悪意のある発言をたくさん叩き込まれたら意見や意思に影響を受けるので、これがコンピュータの愚かさで意思ではないと言い切れない部分もあります。 どんなレベルかはともかく作った人間が意図しないようなAI独自の思想、目的、意思がありうることのサンプルであり警鐘でもあると思います。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.4

 意志を持つ人工知能ですが、複数の目的追及を同時並行的に実行して、矛盾が生じないようにする能力を持っていれば、意志を持つ人工知能は可能でしょうね。何千という目的追及を同時並列的に実行しても、途中で矛盾が生じてフリーズする事態にならなければ、人間の知能と変わりません。  要するに、1日のスケジュール実行、1週間のスケジュール実行、1か月のスケジュール実行、1年間のスケジュール実行を同時並列的におこなっていて、問題が生じれば問題解決まで先送りにし、手遅れにならない間に実行が終了するようにしているのであれば、基本的な意味では意志を持つ知能と同じです。  人間の意志と違うのは、処理をこなしている途中で、興味を持ったものを目的化して、それを処理するように追加する機能が無い事で、それが出来れば、人間の知能に近づくでしょうね。人間の知能は目的や処理が自然と増えて行ったり、変わって行く過程を持つ事で、同じ事ばかり繰り返して何も変わらないのであれば、機械と同じです。  今の人工知能では、目的化されていない事をやることはありませんが、人間と同じであれば、目的を達成する途中で、必要とされるものを目的化して実行する能力が必要で、それがなければ意志を持つとは言えないでしょうね。  目的を増やし、実行し、処理能力を超える目的は選別し、重要な目的の実行の為に必要な目的実行を増やして、最終的には最も重要な目的を達成するのが人間ですが、それに到達出来れば、意志を持つ人工知能と言えるかもしれません。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.2

自分個人も無理だと思われますね、 理由は簡単ですよ、 今のAIを受身なので受身ではないAIの作成なんか 出来ないからです。 それにAIは「プログラム」であって「学習」はしません ただし、与えられた情況から何万通りをチョイスは出来るから その中からのベストは選べるかもです。 何を持って「意思」と言うのかはわりませんけど 移動型ロボットであれば バッテリー充電などの必要な「決定」は持つけど 「意思」ではないでしょうしね。 言葉を持つのはパソコンで言えば「プロトコル」 (話し方やフォーマットとかに近いです)なので 「意思とは」違いますし まだ、動物などの方が「意思」を持っている可能性が高いですよ。 AIは所詮は「意思」を持ったフリですから いかに「意思があるっぽく見せれるのか」みたいなものですね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

現状では不可能です。 そもそも、意識とは何ぞや、という点が解明されていません。 なぜ、人間に自意識が芽生えるのか、明確なシステムは分かりません。 分からない事ですから、それをプログラミング化する事もできず、つまり作成不能です。 しかし、大量の演算装置によって、勝手に意識が芽生えるかもしれないという可能性は言われています。もちろん、意図的に作れるという事ではないので、いつ、どうなってできるかは全く分かりません。もしかしたら、すでに芽生えていて、人類を支配、滅亡させる事を虎視眈々と狙っているかも・・・

関連するQ&A