- ベストアンサー
退職願を出す際の言葉と退職理由について
- 上司に退職願を渡す際の言葉や退職理由について悩んでいます。接客業が合わず、休日や就業時間もバラバラで辞めたいと思っていました。しかし、やりたい仕事が明確ではないため、納得させられる理由が思い浮かびません。転職先は製造業を考えています。
- 退職願を出す際の言葉や退職理由について悩んでいます。接客業が向いていないことや休日や就業時間の不規則さに疲れていたため、辞めたいと思っています。しかし、やりたい仕事が明確ではないため、上司を納得させられる理由が思い浮かびません。転職先は製造業を考えています。
- 退職願を出す際の言葉や退職理由について悩んでいます。接客業での仕事が自分に合っていないことや休日や就業時間のバラバラさに疲れていたため、辞めたいと思っています。しかし、やりたい仕事が明確には定まっていないため、上司を納得させられる理由が思い浮かびません。転職先は製造業を考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先月退職した者です。 gleerr17さんは、上司に退職の話をする内容と退職「願」を出すタイミングを知りたいのですよね? 私も退職をどう切り出し、退職「願」または「届」をいつ出せばいいのか、ネットで検索しました。 ネットで検索したけど、「いつ出せばいいのか」「どのタイミングで出せばいいのか」ということを詳しく書いているところがないなって思いました。 サイトによっては、上司に「辞めたい」と話をする時に「退職願」を出せばいい、みたいなことも書いてあれば、最初に上司と話し合い、退職日が決まってから「退職願」を出せばいい、とか…マチマチでした。 いろいろ検索して私なりに解釈したのは、退職「願」にしろ「届」にしろ、退職日を記入しなくてはいけないので、一度上司と話し合い、退職日が決まってから退職「願」または「届」を出すのばいい、というのがベストと思いました。 なので。 まず退職「願」は書かず、上司に相談しましょう。上司の状況や仕事が落ち着いている頃を見計らない、上司に「ちょっとお話があるのですが、お時間よろしいですか?」みたいな(相手の状況をお伺いしがてら)声をかけます。 他の社員さんがいるところではなく、上司と二人っきりになれそうな場所へ誘導しましょう。 もし「~お時間よろしいですか?」と声をかけ、上司がその場(他の人も行き来する事務所とか)で「話って何?」と話を聞く体制をとったら、「ちょっとここでは話せないので…休憩室(上司と二人っきりになれそうな場所)でお願いできますか?」と切り出しましょう。 そして上司と二人っきりで話し合いをしますが、よく「一身上の都合で」と言えばいい、とサイトでも見かけますが、そんな理由で上司が納得するわけありませんし、即「わかった」と了承しないと思います。 でもgleerr17さんが思っている退職理由(接客業が合わない、とか休みがバラバラなど)は言わない方がいいです。 それは「じゃあ、改善するから、辞めなくていいね。」と引き止められる可能性があるからです。 一番いいのは、「やりたいことができましたので、退職をしたいです。」かな?と思いました。 それに対し、上司が「やりたいことって何?」と聞いてきても、それは話す必要はありません。 しいて言うなら「接客業とは違う職種で…目処はつけています。」みたいなちょっと濁しつつ、今の仕事(接客業)とは違うことをやりたいんだよ~と意思表示したらいいと思います。 その退職の話し合いをする時に、gleerr17さんの退職日を話しましょう。仕事の状況にもよりますが、2週間前に退職の意思表明をしたら、辞められるといいますが…。 例えば、今日4月13日に退職の話をしたら、4月27日に辞めることができるということでしょう。 接客業であれば、忙しい時期を終えたGW明けとかかな?と思いますが、一日でも早く辞めたいなら、今日明日にでも話し合いをし、4月末で退職したいことを伝えてみてはいかがでしょうか。 それで上司が納得し「じゃあ、○月×日で退職ということで。」と了承してもらえたら、その日付で退職「願」を書きましょう。 その退職「願」は、退職の話し合いをした翌日以降に出しましょう(あまり日にちは空けない方がいいです)。 私の場合は、社長からの引き止めが非常に強く、1月上旬に退職の話を上司にしたのですが、社長が辞めさせてくれませんでした。 上司は最初私の退職に「わかった」と言ってくれたのですが、社長に感化され、引き止め側になりました。 本当は2月末で退職したかったのですが、何回話し合いをしても辞めさせてくれず、ずるずると延ばされました。 私も円満に退職したかったのですが、何度話し合っても平行線で、社長は辞めさせてくれる様子はなかったので、「これ以上話し合っても無理だな…。」と思い、最後の話し合いで「本当は2月末で退職したかったのですが、今(この時2月上旬)では厳しいので、3月末で退職させてください。」と言いましたが、会社側から「3月末で退職」という返答はありませんでした。 なので。 私は最後の話し合いから、1週間後に「3月31日退職」を書いた退職「届」を上司に渡しました。 それも拒否るようなら、配達証明で再度退職「届」を送り、4月1日以降は出社しない、と強い意思をもって行動しようと思いました。 とりあえず。 一日でも早く退職の意思と退職日を話し合い、お互い納得できましたら「退職願」を出しましょう。 私みたいに会社側が辞めさせてくれない、退職日が数ヶ月以上も後だったり、折り合いがつかない場合は、強制的にgleerr17さんが話し合いで表示した退職日を書いて「退職届」を出しましょう。 無事に退職できることを祈っております。
その他の回答 (3)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
一応。 https://ten-navi.com/hacks/retire-8-4437 退職届を出すケースはよほど強硬に筋を通さないといけないときです。 理由は、どっちにしろ、復帰を想定していないなら、自己理由退職であることがわかる一身上の都合でよいかと。 復帰の目を残したいなら、留学なり手伝いなり事情を書くべきです。が、ご質問の範囲では、このケースではなさそうです。
お礼
円満を望んでいますので、退職願の方にしたいと思っております。 ご回答ありがとうございます。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
「退職願い」ではなく「退職届け」を書きましょう 理由は「一身上の都合」です サンプルはこちら https://ten-navi.com/hacks/retire-8-4437
お礼
ご回答ありがとうございます。
- hawa254
- ベストアンサー率43% (259/589)
出来れば出す前に、「辞めます」と口頭で話す方がいいです。 その際の理由は、「一身上の都合です」でいいです。 それ以外は言いたくなければ特に言う必要はありません。 また、退職願に記載する理由も、「一身上の都合」でいいです。 上司が納得するかどうかなど関係ありません。 というのが一般常識です。 一般常識が通じる会社だとよいのですが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 回答していただいた2日目に 回答文をお手本になんとか上司に退職の話をすることができました。 上司も納得してくれ2ヶ月で辞めれそうです。 本当にありがとうございました。