- ベストアンサー
退職させない
退職させないと言われ、困っています。 中小企業の製造業、技術職の会社員です。 色々な不満、不信、自分のスキルアップなどの理由で先日、来月末付けで退職願いを出しました。 再来月始めからの転職も決まっています。 退職願いを提出したところ上司に後継者が育つまでは やめさせないと言われています。 私以外は、ほぼアルバイト、パートばかりなので そう言うのも分からないではないのですが、 仕事も決まっていますし、どうしたものか・・・トホホ・・・です。 6年勤めた会社なので円満に退社したいのですが・・・有給休暇も消化しようと思っていませんし、退職金も要りません。 来週、上司との話し合いがあり、どの様に言えば分かってもらえるかアドバイス頂けないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
退職したいものを、事業主がと拘束することは出来ません。 就業規則に退職についての規定が有れば、その規定に従って手続きをしましょう。 規定がない場合は、民法では、退職の意思表示をして2週間経過化すれば、雇用契約が開示されることになっています。 辞めたい気持ちを全て話して、退職届をどうしても受理されない場合は、内容証明で退職届を送りましょう。 下記のページをご覧ください。 http://next.rikunabi.com/04/step/taisyokunoishi_2.html
その他の回答 (4)
- torumaringo
- ベストアンサー率32% (163/498)
感情面での円満退社が無理ならば、法律面での円満退社を目指すとよいでしょう。別の表現を使えば、是々非々で交渉するということです。 (1)まず、会社側との会話を全て録音してください。長時間録音できるICレコーダが便利です。薄い布製の筆箱に忍ばせ机の上に置くなどして、明瞭に録音してください。相手に録音していることを告げる必要はありません。将来法的措置を取る可能性を視野に入れ、証拠を残します。 (2)会社は就業規則を隠してはなりません。求められたら必ず開示しなければなりません。隠す場合は、労基署に出向き、自分が何度も交渉したがらちが明かないことを告げた上で、労基署職員から社長に電話を一本入れ、就業規則を隠すことが違法であると指導してもらうようお願いします。開示された就業規則の規定に基づき退職手続きを勧めます。 (3)就業規則が開示されない場合は、退職日を一方的に確定します。就業規則の退職規定がわからない場合は、民法に基づき2週間後で問題ありません。開示しない会社が悪いのですから。 退職するのに社長の承認やハンコは不要です。紙に「○月○日(2週間後の日付)をもって退職します」と書いて署名捺印し、社長に一方的に提出します。紙を返還されたら、「これは届です。あなたに提出する物です」と強く言ってすかさず再提出します。それでも紙を返還する場合は、内容証明で送りつけます。これで2週間後に関係が消滅します。(=2週間後に雇用関係は切れますが、まだお金と書類の清算が済んでいませんので、気を緩めてはいけません。) (4)最後の給与、賞与、残業代、退職金は要りませんなどと言わずに、規程に基づき全額請求します。強い姿勢で交渉してください。 (5)退職書類(社会保険、雇用保険、源泉徴収票)を用意するのは、それぞれの法律に明記された会社側の義務です。退職が円満であろうとなかろうと、会社はすみやかに各書類を期日までに退職者に渡さなければなりません。 書類を退職者が受け取る期日は、社会保険関係が退職後5日以内、雇用保険関係が10日以内、源泉徴収票が30日以内です。 会社が書類を用意しないなど嫌がらせをした場合は、会社に対し罰則、罰金が科せられます。それぞれの役所の出先に訴え、役所から会社を厳しく指導してもらいます。 上記書類を受け取ったあと、自分が手続きをする期限も決まっていますから、手際よく処理してください。 (6)会社の対応が悪質な場合は、弁護士や司法書士に支援してもらいます。司法書士のほうが弁護士より安いですが、弁護士の方が行動範囲が広いことは言うまでもありません。 すべての関係が清算されれば、晴れて円満退社となります♪ 社員を退社させない社長の行為は、奴隷労働に該当する明確な労基法違反です。リンクを張っておきます。周囲がバイトばかりだの、何だのということは、ご質問者には一切関係のないことです。会社はご質問者の資産ではありませんから。「職業選択の自由」を主張してください♪
お礼
ありがとうございました。 就業規則を見せて頂いて何がどうなっているのか確かめようと思います。 リンク、参考にさせて頂きます。 「家族一丸となって会社を頑張る!」は大いに結構なのですが、 私は、家族ではないし丁稚奉公しているわけでもないので事務的な手続きを事務的に行いたいと思います。
#1の追加です。 話し合いが付かない場合、労働相談センターなどに相談しましょう。 個々には顧問の弁護士もいて、メールや電話で、無料相談が出来ます。 参考urlをご覧ください。
お礼
ありがとうございました。 労働センターなどの電話番号は常に準備していました。 その時が来たらお世話になろうと思います。
- kasutori
- ベストアンサー率26% (308/1163)
辞めたいのに、辞めさせてもらえないのは明らかに法律違反です。そういう時は、然るべき所に訴えるべきでは。 ただ、話し合いがあるみたいなので、やはりどうして辞めさせてくれないかの明確な理由を書面で貰ってください。それをどこぞに持っていって相談すべきでは。ハローワークなどに行けばこういう事はここに行って下さいと言ってくれると思います。
お礼
ありがとうございました。 話し合いでいろいろ聞いてみます。 私の決意が変わるはずもないのですが。
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
実にうらやましいようなお話です。よほど現在の職場の待遇が悪いのでしょう。第三者的に見れば職場が職場の都合だけであなたを扱ってきたということが今回の問題の原因でもあり結果でもあるわけで,円満に・・・というのは難しいのではないですか。いわば沈みつつある船から逃げ出そうとしている乗組員を船長がいっしょに沈んでくれといわんばかりの言いぐさですね。あなたがいなくなったら、この船が沈むということを船長が本当に考えていたのなら現在でもあなたに対しては破格菜な好条件を提示するとかするはずです。
お礼
ありがとうございました。 職場の現状を見透かされた様で嬉しくもあり、悲しくもありといった感じです。家族経営のワンマンという 悲惨な状況に自覚もなく権威を振りかざし自己満足に浸る経営者サイドと共に人生を歩むことの無意味さを本当に感じております。 でも、悪い思い出にしたくないので出来る事なら いい形で終わりにしたいと考えています。
お礼
ありがとうございました。 就業規則なるものを未だかつて見たことがなく 存在すら知りません。 でも、なくてはならないものと聞きましたので 話し合いの場で見せて頂こうと思っています。