• ベストアンサー

It was some forty years b

It was some forty years before that my grandfather had had our house built. 訳:祖父が我が家を建てたのは、それより約40年前のことだった これについて質問です。(上の文章に誤りはありません。)これってなんで 家をたてることより40年前 という訳にならないのかわかりません。 あと、なんで後ろはhadが2つあるのでしょうか。文法に詳しい方お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

構文が it ~ that の強調構文で it = that my grandfather had had our house built ですが、少し状況が複雑で、この話全体の基点が過去でそこを基点にして、おじいさんが家をたてたのが、過去完了で更に昔。話をした時点とおじいさんが家を立てた時点の時間差が約40年と言う構成と思います。 had had なのですが、 have our house built (私達の家をたてる)の過去完了形で、had had our house built 「私達の家を建てた」。 話の時間の基点が過去のある時点でそこを基点として、「約40年前」と言う表現でbefore が使われていると思います。下記のURLの4.9が参考として使えると思います。 http://www.alc.co.jp/vocgram/article/faq/04_01.html#grammar0409 これが、現在を基点にした話だと、before ではなくagoが使われると思います。 It was some forty years ago that my grandfather built our house. 私のおじいさんが私達の家をたてたのは(今から)約40年前です。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> なんで 家をたてることより40年前 という訳にならないのか  「家をたてることより40年前」 としていけないわけではないですが、日本語としては苦しいです。普通の日本語で表現すると、( ) の中に書かれているようになります。 > なんで後ろはhadが2つあるのでしょうか  これは、ひとまず現在形に直して考えてみると分かりやすいのではないでしょうか。   → my grandfather has our house built (祖父がわたしたりの家を建てた)  この has の用法はOKだと思うので、ここでは省きます。  主文 (It was some forty years before) が過去形で、that から後ろはその過去よりもさらに過去に完了してしまっていることを表しているので、過去形の過去形で has → had had としたのです。初めの had は過去の過去を表しており、次の had は前に had が置かれたので has our house built の部分がその作用を受けたのです。  I am a male. → I was a male. → He doubted that I had been a male. の最後の文では be 動詞が過去分詞形になるのと同じ。has built → had built → had had built となったのです。つまり、過去のその前の過去のことを表しているからです。

関連するQ&A