• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職の意思を示した後)

退職後の連絡について

このQ&Aのポイント
  • 退職の意思を示した後、約1か月で両親の入院と介護のために辞めざるをえなくなりました。しかし、直属の上司から連絡がなく、困っています。会社への連絡の仕方や待つべきかどうか、アドバイスを求めています。
  • 退職を申し出た後、約1か月で親の入院と介護のために辞めることになりましたが、直属の上司から連絡がありません。連絡の仕方や待つべきかどうか迷っています。
  • 退職の意思を示した後、両親の入院と介護のために辞めざるをえず、直属の上司から連絡がありません。会社への連絡方法や待つべきかどうか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  どの様に退職の意思を示したのですか? 退職日を伝えましたか? 退職の希望を伝えたと書かれてますが、これでは会社側に退職を委ねた事になります。 会社は決めることは出来ません、会社が決めるとそれは解雇になってしまいます。 貴方は退職日を明確にして「退職します」と意思を明確に伝えるべきです。 そうすれば貴方が伝えた日付けで退職が決まります。

noname#225605
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 「親の体調が悪くなってしまったので仕事との両立が出来ません、規定では1か月前に申し出るように言われていますが、今は実家から離れられませんので手続きにも行けません。出来れば今期の締め日いっぱいで退職としてください」 とは伝えましたが・・・。 親の急な事だったので電話口ではハッキリと日程は伝えておりませんでした。会社の規定に反する事になってしまうので、それで連絡を待っていれば良いものと思っていたのもあるのですが・・・。 やはり連絡しないといけませんね。 有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

「したい」は退職伺いや退職願というもの。会社や上司はそれを拒否することができます。単なる要望ですから。 きちんと何日に辞めますと宣言してから、相談の始まりです。 新しい人を探すのって、場合によっては一月分の給料以上の金額がかかります。「したい」では受け付けないという考えの人もいると思います。

noname#225605
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当時はそれどころではなかったので考えもしませんで 言葉通り連絡待ちをしていれば良いものと思っておりました。 連絡すると言う意味が分かりませんでしたが・・・ また詳細な日付などについてはハッキリとは伝えておりませんでした。 やはり連絡を取ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A