• ベストアンサー

英語の関係詞の訳

下記の英語の意味の違いが分かりません。,が付くか付かないかの違いなのですが。教えて下さいませ。 ・Rika is taking care of two babies , who are crying. ・Rika is taking care of two babies who are crying

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2

過去形にした方が何となくそれらしいので、時制を変えてみます。  1. Rika was taking care of two babies, who was crying.  2. Rika was taking care of two babies who were crying. 学校で教わるのは、1. は非制限的用法 (あるいは継続用法) とされ、2. は制限用法であると説明されるかと思います。 「制限」 するとかしないとかいうのは、関係代名詞とそれに対する先行詞との関係のことです。「非制限的用法」 というのは先行詞に対して制限をかけない場合で、「制限的用法」 というのは制限をかける場合です。 2. は 「制限用法」 にあたります。who の先行詞は two babies で、who = two babies という関係にあります。だから 「リカはギャアギャア喚いている二人の赤ん坊の世話をした」 となります。 それに対して 1. には who の前にコンマがあります。この場合は、who は two babies を受けていません。その文の主語は Rika でしたから、そのまま主語を引き継いでいます。すなわち 「リカは2人の赤ん坊の世話をしていて、泣いていた」 となります。 2. の場合は普通に理解できるでしょうから、1. の形になっている場合だけ注意して読めばいいと思います。用法の名称は説明のために用いられるだけで、それを覚える必要はないかもしれませんが、2つの違いだけは理解しておく必要があります。 [文, 関係代名詞 + 動詞] という形の文の場合、関係代名詞の主語はあくまでも文の主語である、ということです。これが 1. の場合のパターン。 それに対して [文 + 関係代名詞 + 動詞] というパターンだと、その関係代名詞の主語は、関係代名詞の直前に置かれている名詞になります。 この2つのパターンしかないので、一度覚えてしまえばそうそう忘れることはありません。 繰り返しておくと、関係代名詞の主語が直前の名詞である場合 (2. の場合) と、前の文の主語がそのまま関係代名詞の主語となる場合 (1.の場合) と、この2種類があるということです。 1. の英文で泣いていたのは Rika で、これが 2. の文だと泣いていたのは two babies です。その区別がつけば、あとは類似の文をたくさん見て慣れるだけです。 私の説明では頼りないと感じられるかもしれないので、参照できるところを紹介しておきます。下記のところです。私の説明よりは分かりやすいかもしれません。

参考URL:
http://e-grammar.info/relative/relative_22.html
gth1003
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございました。とても分かり易かったです。関係代名詞の制限と非制限は聞いたことがあります。このことだったのかと改めて思いました。英語の一般文法の中では覚えておかないといけない難し目のレベルですね。でも、一歩知識が増したことは、すごく嬉しいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

, which の場合に、前の文や節、語句が先行詞になることがあります。 でも、who の場合は、コンマがあることで、 違いは出てくるものの、babies という複数が先行詞になるのに違いはありません。

noname#261884
noname#261884
回答No.1

こんにちは。 ・Rika is taking care of two babies , who are crying. りかは二人の赤ちゃんの世話をしていて、その二人の赤ちゃんは泣いている。 ・Rika is taking care of two babies who are crying りかは泣いている二人の赤ちゃんの世話をしている。 コンマがある場合は、who以下が前の名詞に情報をつけくわえます。つまり、andと似た働きをします。 一方、コンマがない場合は、who以下が前の名詞を修飾します。 この文ではコンマがあってもなくてもほとんど意味は変わりません。 意味がかわるのは以下のような場合 ・Rika is taking care of babies in the room, who are crying. りかは部屋の中の赤ちゃんの世話をしているが、部屋の赤ちゃんはみんな泣いている。 ・Rika is taking care of babies in the room who are crying りかは部屋の中の泣いている赤ちゃんの世話をしている。(泣いていない赤ちゃんもいる) この例から分かるように、コンマがある場合(先ほど情報をつけくわえると書きましたが)は、前の名詞はみんなそうだって意味になるんです。コンマがない場合は、たくさんいる中でその一部を指すことになります。 ご質問の例だと two babies と数が限定されているので、コンマがあってもなくても意味はあまり変わらないのです。 分かりづらい部分もあったかもしれませんが、ご参考になれば。

gth1003
質問者

お礼

分かり易く教えて頂きありがとうございます。関係代名詞も奥が深いですね。でも文法力一歩上がりました。ありがたいです。

関連するQ&A