• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和訳あってますか?)

和訳あってますか?

このQ&Aのポイント
  • 和訳あっていますか?和訳の正しい訳を教えてください。
  • 機関が非公式の話し合いを行っており、ヨーロッパ全体で政治的変動にどのように反応するかを考慮しています。
  • 機関は脱退投票の後に必要な最初の対応、特にコミュニケーション戦略を調整する準備をしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

> Another source said the aim was not to prepare for the unprecedented, years-long negotiations that would be needed to unpick 43 years of British EU membership. Rather officials wanted to be ready to coordinate what kind of first response, especially what communication strategy, would be needed in the hours and days after an “Out” vote > 他の情報源はその意図は前代未聞の事ではなく、長年話し合い、EUの一員のイギリスは43年間取り上げる必要がなかった。それどころか機関は脱退投票の後に何時間も何日も特にコミュニケーション戦略でとんな返答をするかの調整する準備をしたいと思っていた。  Another source said ... という形の文ですから、「別の情報源によると ・・・ とのことだ」 という文の形をしています。ところが、お示しの訳文では、主語は 「他の情報源」 で、述語は 「必要がなかった」 となっていますから、原文の形を無視した解釈であるように思われます。  the aim was ... という部分における the aim は、前の文にある Monday’s meeting を行った 「意図、目的」 を指していると思われますが、「その意図」 が 「前代未聞の事」 であると述べているのではないでしょう。43年間もEU の加盟国だった英国との関係を清算するためにこれから何年も要するであろう 「前代未聞の」 話し合いの準備をするための会議ではなかった、と述べているように読めます。  次の文の文頭の Rather は、「それどころか」 というよりも、前の文を受けて、「そうではなくて」 というニュアンスを表現したものだと思われます。  英国が EU からの離脱を正式に表明した場合に、「その数時間後に EU としてどういう声明を出すべきか、あるいは数日後に英国に対してどんな反応を示すべきか」 ということを協議したのだという内容であるように読めます。 > “The idea is to have something prepared, not leave it for the day after June 23,” a third source said. Slovakia, which takes over the EU’s rotating presidency in July, was among countries present at the meeting, sources said. Several added that no clear conclusions were reached on Monday. > その考えは何か準備されていて6月23日の後まで脱退しないと3番目の、情報源がいった。6月に輪番制の大統領を引き継ぐスロバキアはそのミーティングに出席したと情報源がいった。月曜にらいくつかはっきりしていない結論に到達したものが加えられた。  その訳文では、英国が6月23日に EU脱退の可否を問う国民投票を行うのだということすら知らないで訳したのではないかと疑われかねないと思います。「6月23日の後まで脱退しない」 のではなくて、その日に国民投票を行うのですから、「脱退」 するにしても当然にその日より後であるはずです。  文等の The idea は、前の文までで言及されていた EU 側の会議に関して、「(そういう会議を開いた) 意図は ・・・」 という意味合いです。  これはご存知でしょうけれど、have + 名詞 + 過去分詞 は使役の形ですね。だから have something prepared は 「何かを準備する (させる)」 ということを表しています。  not leave it の it は、英国が EU を離脱するとなると、EU 側からそれに応じた反応を示さなければならないが、その際にどんな反応をすべきかという内容のことです。not leave it はだから 「その時 (英国での国民投票の結果が判明した後の時点) になってから、どういう反応をするのかを検討するようでは遅すぎるから、今から対応を検討しておく」 という意味合いです。  Several added that no clear conclusions were reached on Monday. という文を 「いくつかはっきりしていない結論に到達したものが加えられた」 と訳すのは、全くの誤訳だと思います。Several added that ... は 「いくつかの情報筋によると ・・・ ということだった」 という文です。それが読み取れなければ、訳すどころではありません。「月曜日の会議では、何らはっきりした結論に達しなかった」 ということを述べています。 * 時事文を訳そうという場合、最低でも、その話題の背景となる知識を把握しておくことが必要だと思います。日本語でおおまかな説明ができるという状態にしておいてから訳すのがよいと思います。いろいろ書きましたが、実は、間違いは成功の母かもしれません。また、私の解釈が正しいとは限りません。

oneok01ily
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> While officials have acknowledged that informal discussions have been going on to consider how to react to what would be a political earthquake felt across Europe, Monday’s meeting was a first confirmation of a more formal planning process.  この文は While A, B. という構造の文ですね。  この文における officials は 「当局者」 あるいは 「当局筋」 という感じでしょう。  「ヨーロッパにおける政治的な激震ともなりかねない事柄に対する対応を検討する非公式な話し合いが行われていることは当局筋が認めていたところだが、月曜日の会合は予定されたものであったことを初めて公式に認めるものだった」 * 時間の都合で、とりあえずこの部分だけを見ましたが、参考になれば幸いです。

oneok01ily
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A