• ベストアンサー

restructuring は人減らしの印象?

再編という意味で restructuring という英語を使うと日本語で言う「リストラ(首切り)」のネガティブな印象を与えますでしょうか?もしそうであれば、ネガティブな印象を与えない、純粋な意味での「組織・仕組みを変える」という意味での「再編/改変」の適切な英訳を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

手近にいるアメリカ人に聞いてみたところ、とくにネガティブな意味はなくニュートラルな単語だといってました。他の単語で言い換えるならreorganizeやrebuildなどだろうということです。

hiro_1116
質問者

お礼

ネイティブの方にお尋ね頂きありがとうございました。大変参考になります。

その他の回答 (2)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

日本で、リストラの嵐が吹き荒れたバブル崩壊のころ、「リストラ(首切り)」という日本語がマスコミに盛んに登場しました。 でも、英語の restructuring を和訳したはずなのに、本来の「再構築する」「構造改革をする」という意味を全く含まず、リストラ=首切りだけだったことに、当時、私は違和感を感じたことを覚えています。 そのころ、日本は、バブル崩壊で、多くの会社は経営を建て直そうとしたわけですが、会社の組織・仕組みをどう変えたらよいか経営者は判らず、単純に首切りだけを実行していったケースが多かったのではないでしょうか? まあ、実際のところ、リストラが英語の restructuring からきたものだということを知らない人が日本人の大多数だったから、日本では「リストラ=首切り」という意味になってしまったのだと推測しています。 ですので、「再編/改変」を英訳にするのなら、restructuringで良いと思います。 ただ、私は英語は得意ではありませんので・・・。

hiro_1116
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。参考になります。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

日本語で言うと構造改革で、英語ではrestructuring, reformation, 殆ど使われませんがreengineeringなどがあります。どれを使っても、人員カットのイメージはでます。これは日本でも海外でも同じこと。社員も敏感なので、会社の経営状況や経営層の考えそうなことはピンと来ます。また、人員削減が全く伴わない構造改革と言うのは日本でも海外でも知りません。 これは言葉の問題ではなく、会社の状況やその他の情報による、受け止め方の問題です。 どうしても人員削減を伴わないことを強調したければ、社員に向けて、人員削減は行わないことを宣言するしか無いでしょう。 もし、少しでも人員削減が伴うのであれば、規模、時期、どう言うポジションが対象になるかをなるべく早く伝えるのが良いと思います。少なくとも、対象ではなさそうな人達のモチベーションは下がらず、伝え方によってはポジティブにすらなります。一部の人達は憂鬱な日々を過ごすことになるかも知れませんが、これだけは避けられません。

hiro_1116
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。参考になります。

関連するQ&A