• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文と和訳があります。和訳は適切ですか?)

英文と和訳があります。和訳は適切ですか?

このQ&Aのポイント
  • The most powerful regent was Tokugawa Ieyasu; it turned out that he had an able and implacable foe in one of the commissioners, Ishida Mitunari.
  • In the delicate situation following Hideyoshi’s death the preponderance of Tokugawa power was too great to be left alone.
  • Ishida’s schemings forced the issue. On 21 October 1600 an army eighty thousand strong, led by him but provided by a coalition of ‘’western’’ daimyo, attacked the same number of ‘’eastern’’ troops under the command of Ieyasu.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12612)
回答No.1

以下のとおりお答えします。(難しい文章ですね!) >The most powerful regent was Tokugawa Ieyasu; it turned out that he had an able and implacable foe in one of the commissioners, Ishida Mitunari. This man never tired in his attempts to stir up trouble for Ieyasu by inciting the other daimyo against him. Apart from active intriguing, other, more static forces were at work. >最も力のあった大老は徳川家康であり、その結果、奉行衆の一人、石田三成の宿敵となった。この男は、対抗する他大名を扇動することで家康に難題を焚きつける企みを決して止めようとはしなかった。三成のおもてだった陰謀はともかく、その他の彼のもう少し地道な活動は機能した。 (able and implacable「有能でなだめ難い」が訳されていないようですね。 static forcesは、「静かな説得活動」といったニュアンスじゃないかと思います。) ⇒最も力のあった大老は徳川家康であり、その結果、奉行衆の一人、石田三成という有能でなだめ難い宿敵を持つこととなった。この男は、何ら飽くこともなく家康に対抗する他大名を扇動することで彼に難題を焚きつけようと企んだのである。三成の表立った策略はともかく、それ以外の、もう少し地道な説得活動は効き目があった。 >In the delicate situation following Hideyoshi’s death the preponderance of Tokugawa power was too great to be left alone. Ieyasu had either to take the final steps which would ensure the supremacy of himself and his sons, or face the prospect that jealous rivals would wait for a chance to humble them forever. >秀吉は死後、難しい状況の中で徳川の力が非常に強くなり無視できなかった。家康は自分と息子の所領安堵の最終段階に入るか、妬んだ政敵が徳川を永遠に屈服させる機会を待つだろう見通しに向かい合うかどちらかを選択しなければならなかった。 (the final steps「最終段階」は、would ensure「確保する」とも〔would〕face「対峙する」とも関わりますね。) ⇒秀吉の死に続く微妙な状況の中で、徳川の力が極めて強大だったので無視(放置)するわけにはいかなかったのである。家康は自分と息子の優位性を確保するか、それとも妬んだ政敵が徳川を永遠に屈服させる機会を待っているとの予測に対峙するかの、どちらかの最終的な段階を選択しなければならなかった。 >Ishida’s schemings forced the issue. On 21 October 1600 an army eighty thousand strong, led by him but provided by a coalition of ‘’western’’ daimyo, attacked the same number of ‘’eastern’’ troops under the command of Ieyasu. >石田三成の画策は宣戦布告をもたらすこととなった。1600年10月21日、三成に率いられた8万人からなる強力な軍はあろうことか、西側と同じ兵の数を誇り、且つ家康により統制のとれた東軍に攻撃を仕掛けしまった。 (an army eighty thousand strongは、「兵力8万人の軍勢」であって、このstrongは「強い」の意ではないと思います。また、「あろうことか」の相当する原語はどれでしょうか?) ⇒石田三成の画策によって戦端が開かれることとなった。1600年10月21日、成の率いる、ただし「西側」大名の合同隊が供給する兵力8万人の軍勢が、(西側と)同じ兵員数を家康が統率する「東側」の軍隊に対して攻撃をしかけたのである。

iwano_aoi
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A