- 締切済み
沼津市は伊豆国には含まれないのですか。
旧国名の伊豆の範囲がよくわかりません。ウィキペディアには旧郡の田方郡と賀茂郡、那賀郡、八邦郡が伊豆として成立と書かれています。沼津市はいろいろな旧町村を合併しているようなので、沼津市の中心部は駿河で南部が伊豆のように思えますが、どう考えたらよいのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2
harahiraokさん、こんばんは。 どうやら、2005年に田方郡戸田村を合併しているようです。それ以前にも市自体かなり合併していますね。一方、田方郡自体も1896年に合併してまた新しい郡になったみたいですね。明治以前の国郡制度というか幕藩体制と現代の自治体の領域は別物に考えるべきです。第一、江戸時代や明治時代の人の思惑と現代の人の思惑は別物なんですから… 詳細は下記のURLを参照してください。 田方郡 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%96%B9%E9%83%A1 沼津市 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E6%B4%A5%E5%B8%82
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
回答No.1
当時の沼津が駿河国だったので 駿河と考えて良いと思います 南部は伊豆だったのですが 中心地(当時は城、現代の行政的には役所)があるところが その街の国に入るわけですから 沼津は駿河でしょう 沼津の城(当時)や役所(現代)が伊豆国側にあれば沼津市は伊豆と言う事になりますが
質問者
お礼
回答ありがとうごさざいました。こういう合併があると旧国名が変わってしまう地域もあるんですね。
お礼
回答ありがとうごさざいました。こういう合併があると旧国名が変わってしまう地域もあるんですね。静岡はそういう例が多いみたいですね。