• ベストアンサー

哲学から得られた知恵は何かありますか?

前回「哲学の結論は何か?」と言うような事を質問しましたが 漠然として答えが出ませんでした(いい答えもありましたが) それでもうちょっとスモールに 哲学からあなたが得た知恵を教えてください。 この様な事が分かった。と言う事を。 人生観、世界観という範囲も良いと思います。 出来れば端的に この様な知恵に至った と言う事を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.11

「お礼コメント」をありがとうございました。お言葉に甘えて、 >もう少し敷衍 させていただきます。 科学は、進歩のため不可避的に専門化の手法を使ってきたが、それは「やむを得ず」だったはずである。本来、科学は時々再構築の作業を必要とし、総合化の努力を要求する。「学際的な串刺し理論、統合する視点が必要だと言われるが、総専門家時代なので、そんなことに腐心していては成果が上がらない」という生化学者の本音を聞いたことがある。その意識評価はおくとして、ある種の問題提起は読み取れる。すなわち、もっぱら串刺しや橋渡し部分を担当する「学際的・総合的部門を扱う専門家」の存在と、それを支援する仕組みが必要だということである。関係や仲立ちを扱う「学際領域の専門家」が必要なのだ。しかし、この職位は従来の枠組みの中では正当な評価を受けることが難しく、「飯が食えない」ので、このままではますます専門化に拍車がかかってしまうだろう。 学問的統合の原理が消滅した現在、錯綜する科学を関係づけ、統合して指針を与え得る学問分野、すなわち科学哲学のパラダイム・シフトが必要である。また実践においても、最近言われ始めた統合医療のように、今は専門化より総合化に、分析より統合的手法に、より多く意を用いるべき時だと言える。これまでの科学の専門化がはたして本当の進歩であったのか、単なる変化だったのか、ある意味ではむしろ退歩だったのではないか、真の幸福に寄与したのか、していくのか。どういう方向へ向かうのか、向かうべきなのか…。我々は、自然科学の専門家ならずとも、この根本問題についてじっくり問い直してみる必要がある。それは、我々が人類の一員として我々に続く世代に対して負っている義務でもあるだろう。 以前、ある新聞に「人間は99.7%の確率で自滅する」とありました。進化は生命体の常ですが、それが頭脳に集中すると「自殺」の能力を持つに至る。そうすると、つまり「中途半端に頭がよくなる」と、破壊する能力が創造の能力を上回って、364/365の割合(=99.7%)の割合で自殺・自滅する、というのである。数値の信憑性は定かではないが、その内容、言わんとすることは、「さもありなん」ですね。つまり人間は、ほとんど「自殺に近い形で」滅亡する可能性が高いということであり、それも「中途半端に頭がよくなった」ことが原因である、ということでしょう。とはいえ、一縷の望みはあります。「自滅の確率が100%ではない」ということです。 これまで我々人間は、知識を増やすことに汲々として、肝心な「智恵」を育むことに意を用いない傾向があったと思います。アインシュタインは言ったそうです。「無限なものに2つある。宇宙の広がりと人類の愚かさだが、前者については確信がない」、と。これすなわち、「人類の愚かさについては確信がある」ということでしょう。ここで無意識の愚かさや自滅への道から逃れようと願うならば、嫌でもかかる問題を真剣に考え、真摯に哲学し、本当の智恵・英知を求めることにこそ腐心すべきではないだろうか。 そう、我々は今、「残る0.3%にこそ頭を使うべきなのだ」と思います。以上のことに私は目覚めた、というと僭越ですが、今そういう考え方にたどりついたわけですが、それはある種の知恵(認識・見識・世界観)であり、これこそ哲学のおかげに違いない、と考える次第です。 以上、再伸まで。

yuniko99
質問者

お礼

残る0.3%に頭を使うのならば 「そんなの無理」とか「お花畑」と言う様な批判もあるかもしれませんね どの様な考えになるかは分かりませんが 人類の愚かな暴走にブレーキを掛けて行かなければならないのではないでしょうか 人口爆発や集団的自衛権など色々問題がありますが 戦争の愚かさ、貧富の愚かさ、宗教、イデオロギーの愚かさ、エゴイズムの愚かさなどを 解決していかなければなりません。 Nakay702さんの力になれればいいのですが 私も認められないので 私なりにやるしかありません。お互いに頑張りましょう。 また質問をしますので どうぞお越し下さい。 学問統合 思想・宗教統合 政治・民族統合を目指して 国連を復活させて、哲学を世論に活かして、働きかけ続けましょう どうも大変ありがとうございます。^^

その他の回答 (15)

noname#208724
noname#208724
回答No.5

私はこのサイトで、たとえでたらめでも、半分くらい理にかなっていれば、投稿してみる価値があることを学びました。あとは聞きながら修正していけば、なんとか形になるってもんです。投稿しなければゼロなんですから。あとは、定説になっているものは、疑ってみることですね。 今やっている(心の行動科学)の、途中の経過なんですが、個性と思われているものは、一つの精神から分岐したのではないかというのを考え中です。やはりコンピューターは人間にはなれないと思います。まだ途中なんですが、これから人間の隠された能力がわかるかもしれません。

yuniko99
質問者

お礼

コンピューターは情報とサイクルは持っていますが 有機的思考?はないですねえ。つまり意識がない 精神がない 意志がない。 それらを持つほど改良?される時が来るのかどうかもわかりませんねえ。 人間の存在しようとする努力はコンピューターには真似できません 金属バットを持って近づいても逃げませんからねえ^^ 個性と言うものは無数にあるのでしょうけど(指紋のように) もともとあり得るものが出てきたのかもしれませんね どうも大変ありがとうございます。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.4

>哲学からあなたが得た知恵を教えてください。 ⇒学部時代に教養科目の哲学を受講して以来、自分なりに決意したことがありました。 (1)哲学史の学修もさることながら、「哲学する」姿勢も大事にしよう。 (2)ノーベル平和賞受賞者のエリ・ヴィーゼルの言うように、「無関心は最大級の罪」だと認識して、広く関心を持とう。 とりあえず、専攻とは関係なく、単なる興味を満たすべく、「物質の究極の姿」・「宇宙の神秘」など探求に首を突っ込んでみよう。 (3)自分も人間の端くれであるからには、「人類の幸福」を願い、その実態を洞察し、接近の方法論を問うてみるべきであろう。一朝一夕に答えが出るはずはないだろうから、少なくとも、それは不断に問い続けよう。 以上の3つが、哲学から私の得た智恵(と自分で解釈していること)で、それはすべて、いまだに進行形です。このうち、お尋ねの事柄に一番ぴったり当てはまるのは(3)でしょうね。それをもう少し敷衍するのは私としても興味あるところではありますが、長くなりますのでここでは控えますね。(ご指示くださるような場合には、喜んで追伸させていただく所存です。) 以上、ご回答まで。

yuniko99
質問者

お礼

学部生の時の哲学の授業は人によって受け取りが違うのでしょうね 何だかよく分からなかった と言う人もあれば 感動した 哲学が好きになった という人もあると思います。 私も哲学科じゃなかったですが 哲学の授業を楽しみにしてたので 小論文の試験は楽しかったですねえ。 お示しの3つの知恵?成る程良い事だと思いました もし長過ぎると言うのでなければ 頑張って読みますので もう少し敷衍されて下さい よろしくお願いします。時間の空いた時にでも。 どうも大変ありがとうございます。

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.3

目指す生き方のようなものを学んだでしょうか。触発されたと言っても良いです。 善く生きると言う言葉は、思春期の私には光って見えましたね。

yuniko99
質問者

お礼

善く生きることは素晴らしい。が善く生きたら社会が良くなったか? 善く生きる人がいれば 悪く生きる人もいる。オレオレ詐欺もいる。 酔っ払い運転もいる。 世界は物騒になる。 しかしそれでも尚 善く生きる人がいたら 光るでしょうね その心は。 どうも大変ありがとうございます。

回答No.2

君が期待しているのは先人の教えだ。 それが役に立つかという内容の質問だ。 哲学とは自らが考える事であり、教えは哲学じゃない。 君は西洋文明を珍重する、白人に無条件V字開脚教の信者だ。

yuniko99
質問者

お礼

お生憎ですが 全くそうではありません。 どうもでした。

noname#214841
noname#214841
回答No.1

yuniko99さんの御質問といふことで、「自信」について書きます。哲学から得たといふよりも、Q&Aサイトから、そして哲学カテゴリから得たものはたくさんあります。その一つが、ねこさんの指摘する「ぶらげろ、仮面ライダー、アルケ~を見よ!」です。私もこの三名から貴重な教訓を数多くいただきました。 自信を持つとは、何でせうか。他の人から何を指摘されても、動じない、そして互ひに人間としてのやりとりが続けられることだと考へてゐます。三人とも、yuniko99さんと同じく、みづからの思想を質問として提起し、他者からの批評を求めます。そしてそれに耳を傾けて、対応します。わからないと言へば、教へてもらへますし、質問内で何度でもとことん付きあつてくれます。さらにこの三人は、自説の撤回や修正を当然のこととしてゐます。最近では、アルケーさんが「肉食妻帯坊主」論から「お坊さま」論に転向してゐました。ときどき、単なる意見の表明にすぎないなどと酷評されますが、実際には、他者の見解から学ぶ姿勢がきはめて顕著です。このやうなことができることこそ、自信のあらはれです。自分に自信のない人は、対話を避けますし、自説の修正をしたがりません。ここは哲学カテゴリなのですから、表面的な言動ではなく、その内容で評価すべきだと私は思ひます。

yuniko99
質問者

お礼

成る程 他者の意見から学ぶ姿勢。表面的にどうと言うより、内容で考える。 そういう事を学ばれた訳ですね。僕も心して気をつけます。 戦争の話になると暴走するんで それは止めたいものです。 お坊様は肉食臍帯は結構ですが 原材料費無しでキンキラの袈裟を着て 訳の分からないお経を唱えて ガッポリ儲けて無税 たまりませんねえ^^ どうもありがとうございます。

関連するQ&A