- ベストアンサー
いかに進むか?
- 振り返ってみると、2003年のヒトゲノム計画の終了からシーケンスの費用が安くなるだろうとする動きは当然のことと思える。
- はっきりとした目標を持て。(太字のタイトル) NHGRIの計画は1000ドルゲノム計画とも称されるが、これはイギリスの船の位置を確かめる実用的な方法の功績をたたえた18世紀の国立天文台賞、1960年台のアポロの月面着陸、更には2004年に開かれた自動運転自動車の作成を支援するアメリカ政府のコンテストも含む成功的な技術的功労を伴った特色をもつプログラムと似たような特色を持つ。
- しかし、様々な競争者間にお金を割り振ったことはこの研究分野を活性化することを保ち、しては市場先導者の進む道を明るくし続ける。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>(1)In retrospect, it may seem that it was inevitable that the cost would come down from what it was at the close of the Human Genome Project in 2003. >振り返ってみると、2003年のヒトゲノム計画の終了からシーケンスの費用が安くなるだろうとする動きは当然のことと思える。 いいと思います(※この筆者は割とプレーンに書いているようなので、「もしかしてcloseを袋小路の意味にも使ってる?」といったことは考えなくてよさそう)。 >(2)Set a clear goal. The NHGRI programme — often referred to as the $1,000 genome programme — shares this feature with other successful technological endeavours, including the British government’s eighteenth-century Longitude Prize for a practical method to determine a ship’s position; NASA’s Apollo Moon shot in the 1960s; and even the US Defense Advanced Research Projects Agency’s contest to sponsor the creation of self-driving cars, first held in 2004. >はっきりとした目標を持て。(太字のタイトル) >NHGRIの計画は1000ドルゲノム計画とも称されるが、これはイギリスの船の位置を確かめる実用的な方法の功績をたたえた18世紀の国立天文台賞、1960年台のアポロの月面着陸、更には2004年に開かれた自動運転自動車の作成を支援するアメリカ政府のコンテストも含む成功的な技術的功労を伴った特色をもつプログラムと似たような特色を持つ。 いいと思います(なお、the US Defense Advanced Research Projects Agencyは米国国防高等研究計画局)。 >このNHGRIがinclding以降のイベントと等しく立派な目標に基づいて計画されたプロジェクトである。 その通りです。過去の成功事例と、ゴール設定の点で、同じ特徴があるということですね。 >(3)But the spreading of money between so many competitors keeps the field lively, and keeps market leaders on their toes. >しかし、様々な競争者間にお金を割り振ったことはこの研究分野を活性化することを保ち、しては市場先導者の進む道を明るくし続ける。 「しかし、様々な競争者間にお金を割り振ったことは、この研究分野を活性化し続け、市場先導者は緊張を強いられる。」 >and keeps market leaders on their toes. >のつま先を保つ→動きやすくするという意味合いで訳しましたが間違ってますか。 on one's toesは直訳すれば「つま先立ちになって」ですが、「準備が整って」「緊張して」という意味で用いられます。お考えの訳は「準備が整って」と考えたときのものですね。 しかしどうも、研究分野が活性化するなら、新たな知見が続々と出て来るわけで、そうなると市場で今は優位な者でもうかうかしていられない、二番手以下が新しい研究成果をものにしてしまって追い抜かれるかもしれない、といったことかと思います。 それは、この項は「競争に拍車をかける」であるからで、一番手を安泰にするという意味(状況が安定的)ではなく、一番手も気を抜けない(競争により状況が混沌)と解するほうが文脈に沿うのではないかと思います。
お礼
on their toes.で緊張という意味合いなんですね。 新しいものを追いつづければリスクも伴う分、緊張を伴って投資においても研究においても怠惰にならずに技や術を磨こうとするいい刺激になるのだということがよくわかりました。 いつもありがとうございます。