- ベストアンサー
Which academics produce the most for the grants they receive?
- A bigger-picture understanding of which academics produce the most for the grants they receive and why has been held back by lack of connectivity across agencies.
- There is a danger that scientists may be resistant to having information recorded on themselves, as less than one-quarter of researchers signed up to ORCID have listed at least one output on their profiles.
- Forcing scientists to disclose their research data may lead to increased scrutiny and concern over data management.
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>(1)Which academics produce the most for the grants they receive, and why? What kinds of grants are most effective at prompting what types of output? That is something funders and economists would dearly like to know. They have made individual efforts, but a bigger-picture understanding has been held back by lack of connectivity across agencies. >彼らが受ける助成金がもっとも適した学術団体はどこか?そして然るべき理由は? どんな種類の助成金がそれぞれの分野の研究成果の促進を最も促せるものか? このような問題こそが投資団体や経済学者が心から知りたいと求めていることなのだ。 彼らの行いは個々の成果を築いたが、更なる大構想が成し得なかったのは助成団体間の連帯性の軽薄さがそうさせていたのだ。 いいと思います。別訳例も添えておきます。 「どの研究機関が最も助成金を活用するのか、そしてその答の根拠は? どんな種類の助成金がどんな成果を最も効果的にもたらすのか? そうしたことが、資金提供者やエコノミストが心から知りたいことであるのだ。彼ら(=資金提供者、エコノミスト)は、(そうした答を得るために)個々に努力はしてきたが、横のつながりを欠いてきたため、将来を見据えた大局的な理解ができずにいる。」 >(2)There is perhaps a danger that scientists — so used to measuring the properties of others — will be resistant to having information recorded on themselves. (Less than one-quarter of researchers signed up to ORCID have actually listed at least one output on their profiles.) >おそらくこれは科学者が(研究によるその他の大きな利益を図る目的で用いられるため)自身で研究記録を保持していることに対して抵抗意識を持ってしまうことに繋がる危険性がある。 >(ORCIDに登録している研究者の少なくとも四分の一が彼らのプロフィールの出力データを少なくとも一つを実際に所有しているのだ) 「科学者は他人の成果を評価することだけに慣れ親しんできたため、自分自身(の研究)について記録することに、おそらくは抵抗感があるのだろう。(ORCDに登録した研究者のうち、研究成果を一つ以上(ORCIDの)プロフィールに登録した者は、1/4に満たない。)」 >()の中身が把握できず理解できませんでした。 Less than one-quarterの意味を捉え損ねているのではないかと思います。たった1/4未満だということです。つまり、4人に1人もいないわけです。どういう人がいないかといえば、たった一つでもいいから、研究成果をプロフィールのページに登録した人、ということです。 つまり、4人に3人か、それ以上は、ORCIDに登録していながら、ORCIDで検索しても何の研究をしてきたか分からないという状態になっているわけです。自己申告していないわけですね。どうしてそうなっているのか? それは、他人の研究は熱心に、かつ客観的に評価する癖はついている。知らないことだし、自分の研究と被らないか気になるし、間違いや不正があってはならないと思う。 しかし、自分の研究となると、済んだ研究は自分では分かっているので興味が失せており、かつ、身びいきかと思えば自虐的といった、客観性を欠いた評価しかできないことに原因がありそうだ。 ……と、この文章は言っているようです。冒頭のほうを思い出すと、そうだからこそ、研究者が自分のプロフィールページにログインしようとすると、助成金を受けたりした研究についての入力や確認を求めるように、システム変更が為されたりしたのでしょう。
お礼
(2)番については本当に恥ずかしい質問をしてしまいました。それにもかかわらずこうして意味合いを文章の流れに沿ってご指導下さり内容解釈まで丁寧にご説明下さりまことにありがとうございます。 また(1)番が月並みに訳せたのは最初の質問でご指導を賜った内容を自分で解釈できたことでgrantの言い回しもすんなり入ってきました。 いつも本当にありがとうございます。