- ベストアンサー
Japan raised its sales tax: stabilizing government finances but risking economic recovery
- Japan raised its sales tax on April 1 in an effort to stabilize government finances. However, this move comes with the risk of undermining the country's shaky economic recovery.
- The use of 'but' in this sentence indicates a contrasting relationship between raising the sales tax and stabilizing government finances. It serves as a coordinating conjunction.
- The phrase 'moving to stabilize government finances' functions as a gerund phrase. In this construction, the comma indicates a pause before introducing the following noun or noun phrase.
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
but についてですが、and にはこういうパターンを普通の and とは別に明記されています。 , and あるいは and that で「しかも」という意味合いとして載っています。 He did it, and (that) in her presence. 彼はそれをやった、しかも彼女の前で。 and は通常、同等なものをつなぐ。 did it と in her presence は同等ではありません。 同等にしようと思うと、 did it and did it in her presence とでもしないといけません。 ただ「それをした」のに加えて、しかも、「それを彼女の前でした」 これを and that として that で did it の内容を表すこともできますし、 did it の部分は共通、とも言えます。 追加部分のみを and ~で表します。 and なら別項目にしないといけなくても、but は特に意識せず、こういう感覚で使えます。 He did it, but with no good result. 彼はそれをした、でも、いい結果にはならなかった。 これも同等、と考えると but 以下は不十分です。 だから、おっしゃるように、何か省略があるのではないか? 今回も、 「消費税を上げて、財政改革に乗り出したが、あやしくなりつつある経済回復を損ねてしまうリスクを背負って。 ただ、消費税を上げた、というのでなく、しかし、そういうリスクを冒して。 だから、同等、と考えれば but the government did it「そうした」を補わないといけません。
その他の回答 (5)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
まず、moving ~の部分は分詞構文です。 分詞構文では when/because ~の代わり、というよりも、 「~しつつ、しながら」と前後の動詞にかかる感じです。 こういう場合、前から「~して、~する」と続いて行くようにするのが普通ですが、 あくまでも日本語感覚であって、英語としては raise ~という動作と同時に進行しています。 「~して」として「結果」のように説明する人が多いのですが、結果という別の行為ではありません。 日本は4月1日に消費税を引き上げて、国家財政を安定することに着手した~ 日本語ではこれでいいのですが、「税の引き上げ」とこの「着手」が同時なのです。 税の引き上げの別の側面と言ってもいいです。 決して結果じゃない。
お礼
今回も詳細にお教え頂きありがとうございます。 , の後は分詞構文がくることが多いのですね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- junia1321
- ベストアンサー率0% (0/5)
1、何もかくれてはいません。 2、日本の文法でいう、時制の一致。例・昨日~○○した。
お礼
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
ここでのmovingは独立分詞構文と呼ばれる用法ですので、一度参考書でその項目を復習することをおすすめします。 独立分詞構文の理解のしかたは、なにが省略されているかをかんがえるというよりも、かきかえたらどんな英文になるかを自分で考えるのが基本です。 ここではmoving以下をかきかえると、and it moved to sabilizeのようになります。このように、独立分詞構文では、接続詞と分詞の意味上の主語を、補って意味をとることが必要になります。 またbut とatのあいだには、しいていえば、doing soが省略されているとかんがえるとよいかとおもいます。butは接続詞でまちがいありません。
お礼
独立分詞構文なのですね。 「独立分詞構文では、接続詞と分詞の意味上の主語を、補って意味をとることが必要になります。」という点、随分勉強になりました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- ecoyan
- ベストアンサー率40% (68/166)
Japan raised its sales tax April 1, moving to stabilize government finances but at the risk of undermining a shaky economic recovery. (1)moving to stabilize government finances と at the risk of undermining a shaky economic recovery は等位間接詩だと思います。 政府は政府の財政を安定させるという目的のためではあるが、同時に上記のリスクもある意味承知の上で消費税を上げた、ということ。 (2)別に何かを省略しているというわけではないですが、moving to の代わりに in order to という言葉で代替えするこもできると思います。
お礼
物凄くわかり易い訳をつけていただきありがとうございました。 この訳を読んで初めてこの英文の意味が分かりました。 これが訳せないのではまだまだだめですね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
(1)butとatの間には何が省略されているのでしょうか? このbutは等位接続詞でしょうか? moving to stabilize government finances but moving to stabilize government finances at the risk of undermining a shaky economic recovery と解釈できます。これならbutは等位接続詞で、moving to stabilize government financesが省略されているという考え方が成り立ちます。 (2), moving と「,」の後に動名詞が来ていますが文法的に「, 」の後は何がくると理解したらいいのでしょうか? →movingは動名詞ではなく、現在分詞、もっと言うなら、分詞構文をつくっていると解します。、の後は、分詞構文などがきます。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。 butの後はS+Vが来るのかと勝手な思い込みをしていました。 このように現在分詞がくることもあるいのですね。 わたくしが提示したこの文章、どうも訳がわからないです。 。 ,の後は分詞構文がくるのですね。 またまた、勉強になりました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
お礼
もの凄詳しくお教えいただきありがとうございました。 ただ、わたくしのレベルでは少し難しくて、、、、。 今後も類似の文が出たら、wind-sky-windさんのご解説を読み直していきたいと思います。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。