• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:a surge、だとsurgeの一つという意味に)

New Car Sales in Japan Fall for 5th Straight Month

このQ&Aのポイント
  • Japan's new car sales in November fell for the 5th straight month, as the impact of April's consumption tax hike continued to be felt.
  • Officials at auto industry organizations say more than 416,000 vehicles were sold in Japan last month, down 9% from the same month last year.
  • The decline was relatively slight for mini vehicles, which slid 2.2%, while sales of other types of new vehicles dropped 13.5%, the largest decline since the higher sales tax came into effect.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

the lead-up to ~で「~(へ)の先駆け」とか、時間的に「~の前の段階」という意味です。 動詞 lead up to ~から来ています。 in the lead-up to ~で「~の前段階にある」と demand にかかります。 かかるといっても demand はばくぜんとした無冠詞のまま。 一方、lead-up の方は the lead-up to ~というのが基本形です。 the way to ~「~への道」などと同じです。 the solution to ~「~(へ)の解決(策)」なども。

remokon
質問者

お礼

皆さん、返答有り難うございます よくわかりました 今後もおねがいします 最後の方をベストアンサーにして閉じます。

その他の回答 (3)

回答No.3

いきなり初出で surge があった、 世の中どこにでもあり得る、任意の一つの surge があった、それだけのことです。 今回あった surge と先付けしてはいけません。 I had an accident yesterday. 昨日事故にあった。 昨日あった事故で特定されるから the になる、と思うのが先付けです。 この考えでいくと、a であるものが全部 the になってしまいます。 I bought a book yesterday. 昨日本を一冊買った。 世の中にいくらでもある本の1つを買った。 こう述べているものを、昨日買った本だから特定、と先に考えてはいけません。 ここでいくつかあるうちの一つが a ではありません。 世の中のどこにでもある、あると考えられる、任意の1つが a です。 たまたま今回あった、と初出で述べているから a です。 a ~を主語にして何か動詞が続いたものを、 書いた後から見るかのように、先付けで boosted した特定の、と考えてはいけません。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

"They say a surge in demand in the lead-up to the tax hike boosted new car sales until March this year." >前回の消費税引き上げの前(私は其の時日本に居ませんでしたが)に、 >surge in demandがあった。これは解ります。しかし何故"a surge" >なのでしょうか。その時のsurgeがboostしたのだから、the surgeだと >思われます。幾つかsurgeがあったのでしょうか。あったとしても >売り上げ好調の起因は特定のsurgeだから、やはりthe surgeだと思います。 その時の surge が boost したというよりは、その時の demand が surge/boost したと考るべきでしょう。 ですから本来は、demand ではなく、"the demand" とすべきです。しかしこれはニュース原稿であるため、敢えて "the" を端折っています。surge そのものに関しては、記事の中で既に触れられていないので "a surge" になります。 "lead-up" は「前段階」という意味です。 "... a surge in (the) demand in the lead-up to the tax hike..." 「...増税を前にした(控えた)需要の急増...」

noname#212313
noname#212313
回答No.1

>幾つかsurgeがあったのでしょうか。  そうです。記事中では以下の部分が対比されています。 >The decline was relatively slight for mini vehicles, which are generally less expensive to buy and maintain than other categories of cars. 「他の車種と比べておおむね低価格で維持費も安い軽乗用車の落ち込みは比較的少なかった。」 >Sales of other types of new vehicles dropped 13.5 percent. 「他の車種では、13.5%の落ち込みとなった。」  軽乗用車とそれ以外の車種のsurgeは異なっているわけです(※軽乗用は以前からシェアを増やしており、14年6月辺りまで好調を維持していました)。  落ち込んだ車種だけに注目するならthe surgeとなるでしょうし、軽乗用車というカテゴリーを意識していればa surgeとしたくなるでしょう。書き手の気分次第ということですが、この記事ではa surgeを選んだということになります。  その他の可能性として、記事に書かれていない要因を考えるなら、車以外の駆け込み需要もひっくるめてsurgesと捉え、(軽以外の)自動車販売についてのa surgeと意図したとも考えられます。あるいは、単にa surgeで使うことが多いので何となくそうした可能性もあります。 >lead-upの意味は何でしょうか。 「何かに備える時期、行為」という意味です。この記事の文脈に沿うなら、the lead-up to the tax hikeで「増税前の駆け込み需要」ということになります。

関連するQ&A