- ベストアンサー
Microeconomics Questions
- Find the elasticity of demand given quantity demanded at different prices.
- Determine the elasticity of demand based on the relationship between price and total revenue.
- Identify the relationship between two goods based on their cross elasticity of demand.
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答2の訂正。 pがaに近いところでは、0に近い非常に小さい値をとる ⇒ pが0に近いところでは、0に近い非常に小さい値をとる と訂正してください。 #6の問題ですが、この問題も少し変ですね!限界効用と価格をくらべている!(限界効用)と価格は単位が異なるので、一般的には比較できない!しかし、ある特殊の場合には、比較が可能になる。いま、ある財Xと一般財Y(ニュメレール財、あるいは「貨幣」ともいう)から効用を得ており、Y財(つまり「貨幣」)の限界効用は一定としましょう。すると、効用関数は U = v(x) + y という形(準線形)をとる。消費者は予算制約 px + y = I のもとでUを最大化する。pはY財(「貨幣」)で測ったX財の価格、IはY財で測った所得。予算制約式を上の効用関数に代入すると U = v(x) + I - px よって最大化の一階の条件は p = v'(x) つまり、消費者はX財の消費からの限界効用が価格に等しいところまでX財を消費する。したがって、X財(apple)の消費からの限界効用が価格より大きいなら、限界効用が価格に等しくなるまで、Xの消費を増やし、限界効用を低下させようとする。よってBが正しい。実は、上の準線形の効用関数は消費者余剰の分析を正当化するときに使われる効用関数なので、消費者余剰の概念の背後にはこの形の効用関数が仮定されていることを知っておかれたらよいでしょう。
その他の回答 (3)
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
#3のような問題を考えるときは、りんごとオレンジ(代替財)、自動車とガソリン(補完財)に対する需要が、たとえば、りんごの価格が上昇したら、オレンジへの需要はどうなるか、自動車の価格が上がったら、ガソリンへの需要はどうなるかを考えればよい。リンゴの価格が上がれば、リンゴをやめてオレンジを消費しようとする人が増えるので、交差弾力性はプラス、自動車の価格があがれば、たとえば自動車通勤をする人が減るので、ガソリンへの需要が減るだろう、つまり交差弾力性はマイナス。よって#3の答えは、回答者2さんの言うとおり、Aが正しいでしょう。 #5は、消費者は1ドル当たりのダイヤモンドの限界効用と1ドルあたりの水の限界効用が等しいところまで、ダイヤモンドと水の消費しようとするのだから、MUd/Pd>MUw/Pwなら、ダイヤモンドンドの消費を増やし(ダイヤモンドの限界効用は減少する)、水の消費を減らす(水の限界効用は上昇する)ことで、等号へ近づく。よって、答えはDだと思います。 #1と#6は、問題自体にコメントがあります。 #1は、需要の価格弾力性(以下eと書きましょう)の問題。通常の需要曲線のもとでは、eは需要曲線上の点(価格と需要量の組)がどれかによってeの値は異なります。たとえば、Q = a - pという簡単な需要曲線を考えましょう。すると、需要の価格弾力性eは e = p/(a-p) = (a-Q)/Q によって与えられます(確かめてください!)よって、pがaに近いところでは無限大に近い大きな値になるし、p=a/2ではe = 1、pがaに近いところでは、0に近い非常に小さい値をとる。このような財の需要の弾力性は価格を指定しないで求めることはできない!にもかかわらず、問題はthe elasticity of demandはいくらになるかと尋ねている!つまり、価格がたとえば、$8のともき、あるいは$4のときの、eの値を求めよとは言っていない!価格が$8のときなら、e=1/3、価格が$4のときなら、e=1と求めることができるが、あなたの答えはこの2つの平均をとったのでしょうか?すると、たしかに(1/3 + 1)/2 = 2/3 = 0.666となりますが、これでよいのでしょうか? もう一つの考え方は、価格弾力性一定の需要曲線を推定するのです。いま、e=一定の需要曲線は Q = ap^(-ε) という形をとるので、この式へ質問のデータを代入すると 20 = a8^(-ε) 30 = a4^(-ε) よって、これより 2/3 = 1/2^(ε) 両辺の常用対数をとってεについて解くと(常用対数表を使います) ε = log1.5/log2 = 0.6716/0.3010 = 0.5850498 ≒0.6 を得ます。この需要曲線のどの点でも、e=ε=0.585で一定で、与えられたデータの条件を満たします。問題はこのように解くことを要求したのでしょうか? #6についてもコメントがありますが、あとで書きます!
補足
英文、経済の知識がなく非常に困っておりましたが、的確な回答ありがとうございます。#2については、Aを選択し、価格が上がれば、収入が下がる状態に関して、ELASTICであるという教範通りの回答で選択しました。#4については、代替物の有無、所得への影響、使用にあたって先伸ばし(延期)が可能かの3項目について検討し、D の歯磨き粉にしました。 #6については、満足度という観点からPRICEの用語のないDを選択しました。知識の乏しい回答ですいません。御教授いただけると幸いです。
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2976/4019)
>3番は非常に悩んでいます。Cを選択しましたが、弾力性が0以下という所で少し悩んでます 私でしたら、(A)を選びます。理由は日本語よりも英語で言った方がいいですかね? Compliments are the goods that are consumed together. Please imagine that there are two compliment goods, X and Y. A rise in the price of X will cause people to consume less of good X. Because they consume X and Y together, they will consume less of Y as well. つまり片方の消費が減るともう片方もそれと同じように消費が減るので、negativeになるのです。
お礼
すばらしい回答ありがとうございます。自学研鑽しているのですが、まだ課題はあり、厳しい状況でありますので、引き続き御教授いただけると幸いです。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
どれも基本的な問題ばっかりです。ミクロの教科書を開いてみたのでしょうか?どの問題の何がが分からないのか、具体的に言ってくれないなら(つまり、回答者への丸投げでは)答える気はしません!
補足
初めての投稿で申し訳ありませんでした。1番は、数式により、0.666・・となりましたのでBと考えました。 2番は、参考文献よりAのelasticを選択しました。 3番は非常に悩んでいます。Cを選択しましたが、弾力性が0以下という所で少し悩んでます。 4番は、非弾力性の物という事で、Dを選択しました。 5番はダイヤモンドと水のパラドックスの内容で、Eのいずれも該当しない 6番は少し自信はありますが、Dを選択しました。何か御教授いただけると幸いです。
お礼
すばらしい回答ありがとうございます。自学研鑽しているのですが、まだ課題はあり、厳しい状況でありますので、引き続き御教授いただけると幸いです。