- ベストアンサー
謎)歴史 『蘇』という食べ物について
wikiで「蘇」を検索すると、ラムスデン現象でできるたんぱく膜を集めて作るとあります。 ネットで検索すると、牛乳を煮詰めて作ると記載されたサイトがいくつか出てきます。 1.8世紀~10世紀頃、どちらの作り方で作られていたのでしょうか? 2.現代の日本で、蘇を食する地域はありますか? どちらか一方でも良いので、ご回答をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.日本においては「牛乳をゆっくりと特殊な方法で煮詰め」て作っていたようです。7世紀末の記録があるようです。 2.常食にはしておりません。お土産物になっていたり、他の食べ物(ケーキや饅頭など)に少し入れられていたりしますが、「蘇そのもの」以外は、蘇の味が…あまり感じられないのが残念。 考古学者の猪熊先生による、チョットした説明があります。 http://www.asukamilk.com/so/ ・・・「類似品にご注意ください」だそうです(笑)。 この店以外の蘇は知りません。訪れた時、たまたま蘇の製造中だったので味見させていただいたことがあります。出来たてはとても美味しかったです。
その他の回答 (3)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
探偵ナイトスクープでも醍醐味の醍醐を作って食べてみたいという依頼があったな。 すでに回答があるとおり奈良で食べられるところがあるようです。
お礼
探偵ナイトスクープという番組は、聞いたことがありますが視聴したことがありませんでした。 機会があったら、どのような番組か見てみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
>どちらの作り方 どちらって、煮詰めて表面にできた膜を集めてたんでしょ。 醍醐味で知られる醍醐が蘇から作られるのですね。私は食べたことがないですが、一度は食べてみたいものです。
お礼
>どちらって、煮詰めて表面にできた膜を集めてたんでしょ。 どちらの情報でしょうか…どこにその記載があったか書いて下さると助かります。 ご回答ありがとうございました。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
2 奈良ではあちこちで食べられますね。 奈良 蘇 試食 で検索すると色々HITします。
お礼
奈良で食べられていることは存じませんでした。 ご回答ありがとうございます。
お礼
記録として残っているとの事で、根拠あるお話で大変参考になりました。 当時さぞや高級品であったろうと想像できますね。 出来たては特に美味しそうで、ご試食されたとのこと羨ましいかぎりです。 大変参考になり、さらに興味がわきました。ご回答ありがとうございます。