• ベストアンサー

賢くなること は良いことですか?

賢くなること は良いことですか? 現代ではものすごく高度な教育が得られます。 その気になればたくさんのことが学べると思います。 しかしあまりに賢すぎるのも人間的でないと思うのですが。 平凡なほうが幸せな人生が送れると思うのですが、どう思いますか? 確かに学ぶのは楽しいし、日本人は勤勉です。 自分は勉強は好きですが、一方で「馬鹿にならなきゃいけない」という思いが小さなころからありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.5

「賢さ」っていろいろあります。 そのいろーーんな「賢さ」を、 いろーーんなひとで補い合っているから 社会は成り立っているのだと思います。 誰かの持ちえていない「賢さ」の部分(つまり、おバカな部分?^^)を 誰かの「賢さ」が補っています。 平凡なほうが、、、と言うのは確かなことかもしれませんが、 その基準が曖昧模糊として、おまけに個人的、相対的なものである以上、 基準とはし得ない、と思えます。 「平凡」は結局、結果であると思うのです。 それだって、他の面から見たら「全然平凡じゃないじゃない!」と言う事にしばしばなりがちです。 おバカな部分を持ち合わせていないひとって、いませんし、 賢い部分を持っていないひともいません。 デコボコが組み合わさっているから、世界は面白いのだと思います。

hosiboshi
質問者

お礼

確かに賢さって色々有ると思います。 得意な分野があり不得手があり、足りない部分を補おうとしているのが人ですね。 普通の人って、結構貴重だと思います。 良識があって、普通のことが普通にできる人。 確かにでこぼこもいっぱいありますね。 心温まる回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

知識と知恵の区別がついていないんですね。 第一、今の日本で賢すぎるといえるほどの人材なんているのかどうか・・・。 机の上で身につけた知識を、どう活用するのか、それが知恵である。 教科書の範囲内でしか知識がないから、尖閣問題のような教科書に載っていない 事になると極端に弱いんですな。教育に戦略が微塵もない日本人の弱点です。

回答No.3

「賢い=頭がいい=学校教育の点数が高い」と大多数の人は思います。 ところが、詰め込み教育で点取り競争の世代では、 テストのため、だけに勉強し、テストが終わればほとんど忘れる、 といった程度の「頭のいいアホウ」や「知識の豊富な低能者」を 大量に量産した時代がある。 よって、あなたの「賢さ」が上記のようなものならば、 当然、良いことではなく、現に、昨今、大臣になった経済博士が、 銀行を破綻させた責任を問われることもあるのだ。 (庶民はえらい迷惑な話である) 本当の「賢さ」とは、最低でも「貨幣制度の廃止」を思いつく程度の 脳みそは必要である。私は知能は低いが多少賢いと自負している。 中学生のとき、「貨幣制度の廃止」を思いついたからだ。

noname#152554
noname#152554
回答No.2

>賢くなること は良いことですか? ↑ 一概に「良い」とは言えないでしょうね・・・。 より高い向学心に燃え、「アインシュタイン」や「湯川秀樹」以上の学者を目指す。 世の中の人を救う為に貢献する。 ↑ なんて人は、あくまでも「少数派」でしょうから・・・。 少し賢くなれば、人間て大抵「ずる賢く」なります。 所詮は、自分ダケか、自分と一部の人間ダケの為の「金儲け」に走る輩が大半でしょう。 結論として、 >賢くなる事は、多くの人間の場合、悪い事です。 と書くしか無いですね・・・。 「金儲け」に走らなくても、急に賢くなると哲学的な悩みが増して自殺者が急増する、なんて事にもなるのでは?。 そんな「SF小説」も有りましたよ、確か・・・。

noname#121983
noname#121983
回答No.1

別に悪いことじゃないよ。ただ理屈の塊みたいになりがち、だから柔軟な頭であれば馬鹿になる必要もないってこと。 よくある例えね 賢い人が話すと長~~~~~~~~くなって結論を出すのが遅い。 馬鹿な人は結論は即答だけど中身が曖昧。 両方の持ち主いわゆる柔軟な人こそ受け入れやすい。かな?

関連するQ&A