ベストアンサー 私立高校入試問題 2013/12/15 21:55 詳しい解説がなくて困っています・・・ぜひ教えてください 記号☆を(a☆b)=a×bー2a+bと定めるとき、(x☆1)☆x=1を満たすxを全て求めよ。 です。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asuncion ベストアンサー率33% (2127/6290) 2013/12/15 22:12 回答No.1 a☆b = ab - 2a + b x☆1 = x - 2x + 1 = -x + 1 (x☆1)☆x = (-x + 1)☆x = -x^2 + x + 2x - 2 + x = -x^2 + 4x - 2 = 1 x^2 - 4x + 3 = 0 (x - 1)(x - 3) = 0 ∴x = 1, 3 質問者 お礼 2013/12/15 22:34 ありがとうございました。 大変よくわかりました。 感謝します! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) maho_m ベストアンサー率6% (7/115) 2013/12/15 22:12 回答No.2 とりあえず、わからない箇所を明記しましょう。 質問者 お礼 2013/12/15 22:39 わからない箇所を記入しないといけないんですね。 すいません・・・初めての質問でなれていなくて・・・ 去年の過去問を解いていて詳しい解説がなく困っていて・・・ 以後気をつけます。 すいませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学 難しい高校入試問題 教えてください Xの3次式X^3+aX^2+bX+1が、X-1でもX-3でも割り切れるとき定数aおよび定数bの値を求めなさい。 答え a=-11/3 b=5/3 計算式とジャンルお願いいたします。 高校数学の問題 2次関数f(x)=-2X二乗-8X+a二乗、g(x)=X二乗-2bx+b二乗+b-9があり、 0<x<3における関数g(x)の最小値は、-4である。ただし、a,bは正の定数とする。 (1)y=f(x)のグラフの頂点を求めよ。 (2)bの値を求めよ。 (3)-a<x<0における関数f(x)の最大値をM1,0<x<2aにおける関数g(x)の最大値をM2とする。 M1=M2であるaの値を求めよ。 うまく表記できませんが、おわかりになりますか?xの範囲記号<の下にはいずれも=がつきます。 高校数Iの問題です 1.(a^2-b^2)x^2+b^2-a^2 から (a+b)(a-b)(x+1)(x-1) へ辿り着く道程。 2.x^3-6x^2-4x+24 から (x-6)(x+2)(x-2) へ辿り着く道程。 の解説をいただけませんでしょうか? 高Iむすめに訊かれて「そんなのもわからんのか。しょうもないな~。ワシが高校のころは・・・」などと言いはなってはや3日め・・・(涙) このしょうもない親父にどなたかご慈悲をお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数IAの問題についての質問です 数IAの方程式と不等式の問題です。 見づらくて申し訳ありませんが、 解る方は至急回答をお願いします。 一問目 P=(x-2)(xの2条+2x+4) xが自然数で、Pが素数のとき x=? P=? 二問目 P=(x+y-2)(2x+y+1) x、yが自然数で、Pが素数のとき x=? y=? P=? 三問目 |x-a|<=b…(1) a>0、b>0のとき、(1)を満たすすべてのxが 2<=x<=5の範囲にあるような、bの最大値は ?/?であり、このとき、a=?/?である。 ※ <=はより大きいの記号です。 解説は詳しく書いていただけるとありがたいです。 高校入試の問題です ⑥が分かりません。 「辺を共有していない」とありますが辺どうしは必ず交点がありますよね。合計3x本とはどういうことでしょうか。また⑥の(2)の解説はさらに分かりません。y=1/2(3x-n)はどのように導き出されたのでしょうか? よろしくお願いします。 高校数学 因数分解 発展問題 以下の問題の解説を宜しくお願いします。 すべて因数分解の問題です。 (x^2+2x)(x^2+2x-2)-3 (x-1)(x-3)(x-5)(x-7)+15 (a^2)b+a(b^2)+a+b-ab-1 (x^2)-(y^2)-x+5y-6 (2x^2)-5xy-(3y^2)+7x+7y-4 {(a^2)-1}{(b^2)-1}-4ab x(x+1)(x+2)-y(y+1)(y+2)+xy(x-y) 宜しくお願いします。 高校1年数学問題 ■次の式を因数分解しなさい。 (1)X₃+6X₂+12X+8 (2)27a₃-27ab+9ab₂-b₃ (3)4(2a-b)₂-9b₂ (4)(X+y+1)(X+6y+1)+6y 途中式や解説していただきたいです。 不等式の問題です。教えてください! 不等式3<x+1<6・・・(1)と二次方程式xの二乗+ax+b-9=0・・・(2)(a,bは定数) があり、(2)はx=3を解にもつ。 (1)(2)の解がすべて(1)をみたすようなaの値の範囲を求めよ。 (2)(1)を満たすすべてのxが不等式a(x-a)<b(x-1)を満たすようなaの値の 範囲を求めよ。ただし、aは0ではないとする。 考え方がよく分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします! 高校入試問題 確率 下の2つの問題の解説をお願いします。 ①ab+a/bの値が偶数になる確率 ②1次方程式ax+b=12の解が整数になる確率 です。よろしくお願いします。 高校入試・関数のグラフの問題【2】 次の問題がよく分かりません。 //////////////////////////////////////////////// 【1】下の図において、曲線Cは関数y=ax² (a>0)のグラフである。2点A、Bは曲線C上にあり、点Aのx座標は-6、直線OBの傾きは3/2、直線ABはx軸に平行である。点Pは曲線C上の2点A、Oの間にある。このとき、次の問いに答えよ。 (1)△APBの面積が6のとき、点Pのx座標を求めなさい。 //////////////////////////////////////////////// 自分でやったら答えが-5になったんですけど、答えを見たらどうやら違うようでした。 解答に解説が載っていなかったので、詳しく教えてください。 お願いします。 高校数学 式の計算問題 以下の大学入試過去問の解説について教えてください。 f(x)=x^2+ax-5…(1) f(h)=f(i)=0…(2) g(x)=x^2-4x+b…(3) g(h)=i…(4) g(i)=h…(5) 上記の条件でaとbを求めよ。 <解説> (1)(2)より解と係数の関係から h+i=-a…(6) hi=-5…(7) (6)を変形して h=-a-i…(8), i=-a-h…(9) (4)(9)より g(h)=-a-hであり、(5)(8)より g(i)=-a-i なので g(x)=x^2-4b+b=(x-h)(x-i)-a-x…(10) とおける。 これに(6)(7)を代入して g(x)=x^2-(-a-1)x-5-a…(11) (3)と(11)を比較して -a+1=4よりa=-3 -5-a=bよりb=-2 上記解説の(10)の部分が分かりません。なぜ、(10)の式が成立するのでしょうか? お願いします。 高校入試問題解いてください! 塾講やってるんですが生徒から聞かれた問題が解けないので助けて下さい>< 問:三角形ABCがある。 ∠A=70°、∠B=50°、∠C=60°とする。 辺ABの中点をD、辺ACの中点をEとする。 辺BEと辺CDの交点をFとする。 ∠BFCの大きさを求めよ。 解答・解説お願いしますm(_ _)m 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高校入試確率の問題を教えて下さい。 1から6までの目が出る大、小2つのサイコロを同時に1回投げ、大きいサイコロの出た目の数をa.小さいサイコロの出た目の数をbとする。 ただし大小2つのサイコロはともに1〜6までのどの目が出る事も同様に確からしい。 ①ab+a/bの値が偶数になる確率 ②1次方程式ax+b=12の解が整数になる確率 解説をお願いします。 コンパイラの問題(急ぎです) コンパイラのテストで以下の問題の類題が 出題されそうなのですが、解答例や解説がなくて困ってます。 問:次の言語を表す正則表現を示しなさい。 1.アルファベット{0,1}上の記号列のうち、0から始まり1が 0回以上続くもの全体からなる言語。 2.アルファベット{a,b,c}上の記号列のうち、1個以上のaと1個以上の bを含むもの全体からなる言語。 3.アルファベット{0,1}上の記号列のうち、0と1が交互に 出現するもの全体からなる言語。 自分で考えた結果、3は思いつかなかったのですが、 1は01^*(0|1)^*で、2は(a|b|c)a^+b^+(a|b|c)で 合ってますか?なお、x^*やx^+は、xの右上に*や+が 付いているのを表し、kleene閉包と正閉包です。 よろしくお願い致します。 また、大変申し訳ないのですが、非常に急ぎです 【対称式の問題】 (1)a^2+b^2+c^2=1をみたす複素数a.b.c.に対して x=a+b+cとおく。 このとき、ab+bc+caのxの2次式で表せ。 (2)a^2+b^2+c^2=1,a^3+b^3+c^3=0,abc=3 をすべて満たす複素数a,b,cに対してx=a+b+cとおく。 このとき、x^3-3xの値は? 答えがないので困ってます(><) (1)は1/2(x^2-1)で正しいですか? (2)がいまいちわかりません 解ける方いらっしゃいましたら、 解説お願いします。 因数分解 松山大・秋田大 入試問題 回答と解説がありませんので、宜しくお願いします。 {(a^2)-1}{(b^2)-1}-4ab x(x+1)(x+2)-y(y+1)(y+2)+xy(x-y) 高校入試問題 高校入試問題 (1) √18(a二乗+b二乗)が自然数となるような自然数a,bの値の組を3組求めなさい。 (2) √18(a二乗+b二乗)が30以下の自然数となる時、自然数a,bの値は何組あるか求めなさい。 この二つの問題の、解き方を教えてください。 受験までもう少しですがまったくわかりません。 数学の問題がわかりません。 数学の問題がわかりません。 どなたか解き方を教えてください。 「*」の記号は、2つの数a,bについて a*b=a+ab-b のように計算するものとします。 (1) 2*(-3)の値を求めなさい。 (2) 3*x=11のときのxの値を求めなさい。 解き方がわからなくて困っています。 よろしくお願いします。 高校数学の問題です。 pを実数の定数として、2次方程式 x^2-px+p=0 ・・・(*) がある。 (1)(*)が異なる2つの実数解をもつとき、pのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)(*)の2つの解をα、βとおくとき、 A=α^2-4α、B=β^2-4β とする。 (i)A+B、AB をそれぞれpを用いて表せ。 (ii)AB<0 となるようなpの値の範囲を求めよ。 (3)pの値が(1)で求めた範囲にあるとき、(*)の2つの実数解 α、βについて、4次方程式 (x^2-αx+α)(x^2-βx+β)=0 ・・・(**) を考える。 (**)の異なる実数解の個数をpの値によって分類して求めよ。 解説お願いします。 高校の数学の問題です! 簡単らしいのですが、解き方が分かりません>< ぜひ教えていただきたいです! a、bを定数とする。xに関する不等式(a+b)x+2a-3b<0の解がx<-3のとき a=(あい)b , b<(う)である。また、このとき、xに関する不等式(a-3b)x+b-2a>0の解は x>(えお)/(か) お願いします(;_;) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 大変よくわかりました。 感謝します!