• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学 式の計算問題)

高校数学 式の計算問題についての解説

このQ&Aのポイント
  • 大学入試過去問の解説を通して、高校数学の式の計算問題について学びましょう。
  • 与えられた条件を利用して、方程式や関数の性質を利用して計算を進めることができます。
  • (10)の式が成立する理由やその計算過程を解説していきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>g(x)=x^2-4x+b からg(x)はxの2次式でx^2の係数は1です。 >g(h)=-a-h、g(i)=-a-i なので これから g(x)=(x-h)(x-p)-a-h=x^2-(h+p)x+hp-a-h ... (※1) g(x)=(x-i)(x-q)-a-i=x^2-(i+q)x+iq-a-i ... (※2) が成り立ちます。 同じg(x)なので  h+p=i+q, hp-h=iq-i これを解けば  p=i+1, q=h+1 (※1)のg(x)の式に代入すれば g(x)=(x-h)(x-i-1)-a-h=(x-h)(x-i)-(x-h)-a-h=(x-h)(x-i)-a-x と(10)式が出てきます。 (※2)のg(x)の式に代入しても(10)式がでてきます。 慣れれば、g(h)とg(i)の式から g(x)=x^2-4x+b=(x-h)(x-i)-a-x…(10) と直接おけることが分かるようになると思います。

noname#231774
質問者

お礼

有難うございます。思った以上に難しい式の操作でした、が、納得です。慣れれば分かるようになる…とありますので、努力したいと思います。

その他の回答 (2)

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.3

g(x)=x^2-4x+b s(x)=g(x)+a+x=x^2-3x+b+a とする g(h)=-a-h だから s(h)=g(h)+a+h=0 だから因数定理から s(x)は(x-h)を因数に持つ g(i)=-a-i だから s(i)=g(i)+a+i=0 だから因数定理から s(x)は(x-i)を因数に持つ h≠iであれば s(x)は(x-h)(x-i)を因数に持つ s(x)=x^2-3x+b+a=(x-h)(x-i)Q となるQがある 左辺が2次式だから 右辺も2次式だから Qは定数で 左辺のx^2の係数は1だから Q=1 だから s(x)=g(x)+a+x=(x-h)(x-i) だから ∴ g(x)=x^2-4x+b=(x-h)(x-i)-a-x h≠iの時(10)の式は成立しますが h=iの時(10)の式は成立しません 反例) a=-4,b=0,h=i=5 の時 g(x)=x^2-4x=x(x-4) f(x)=x^2-4-5=(x-5)(x+1) f(5)=0 g(5)=5 a=-4,b=-6,h=i=-1 の時 g(x)=x^2-4x-6 f(x)=x^2-4x-5=(x-5)(x+1) f(-1)=0 g(-1)=-1 a=4,b=4,h=i=1 の時 g(x)=x^2-4x+4=(x-2)^2 f(x)=x^2+4x-5=(x+5)(x-1) f(1)=0 g(1)=1

noname#231774
質問者

お礼

有難うございます。確かに理解できました、が、s(x)をそのように定義することを、問題集の解説を読む前に自分で気づくのが難しいという課題が残りました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18128)
回答No.1

もしg(x)が2次式でg(h)=0かつg(i)=0だったらg(x)=(x-h)(x-i)だと思うでしょ。 それと同じことでg(h)=-a-hかつg(i)=-a-iだったらg(x)=(x-h)(x-i)-a-xだと思えるはず。

noname#231774
質問者

お礼

有難うございます。ただ私には難解な助言でした。

関連するQ&A