- ベストアンサー
To American earsが難しい
- この理由は“had better”という表現は、アメリカ人の耳には、もし、あなたが言われた通りに正確に行わなければ、何か悪いことが起きるだろうという隠れたニュアンスをことにあります。
- To American ears, the expression 'had better' has a hidden nuance that something bad will happen if you do not do exactly as you are told.
- 'Had better' has a hidden nuance to American ears that if you do not do exactly as you are told, something bad will happen.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<質問> *to American earsの訳し方がややこしい。 <試し訳>は正しいでしょうか。 1. That sounds like "sand which is here" to me. 2. That sounds like "sand which is here" to my ears. 3. That sounds like "sand which is here" to Japanese ears. . . . sandwich is hereをsand which is hereに聞き間違えているーー場合。 1."sand which is here"に僕には聞こえる。 2."sand which is here"というふうに僕の耳には聞こえる。 2."sand which is here"というふうに日本人の耳には聞こえる。 この3の言い方がお示しの文で使われています。 この理由は“had better”という表現は、アメリカ人の耳には、もし、あなたが言われた通りに正確に 行わなければ、何か悪いことが起きるだろうという隠れたニュアンスをことにあります。 隠れたニュアンスをことにありますーーこれでは日本語がおかしいですね。 →隠れたニュアンスがあることになります。 私なら↓のように訳します。 どうしてこうなるかと言うと、アメリカ人が"had better"という表現を聞くと、もし言われた通りにしないと何か悪い事が起こるという、隠れた意味合いがこめられていることになるからです。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (2)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
この to は訳されているように「アメリカ人の耳には」に当たります。 それだけで十分で,日本語で正しく通じていれば何の問題もありません。 英語としてこの位置にあるのは強調というのもありますが, (that 節内で)主語の前,文頭の位置におくのが一番紛らわしくないです。 日本語でも同じように,節内の先頭の位置,試訳の位置でもいいのですが, ややかかり具合として不自然に感じます。 この理由は,もしあなたが言われた通りに正確に行わなければ,アメリカ人の耳には "had better" という表現は何か悪いことが起きるだろうという隠れたニュアンスを持つ, ということだ。 「~起きるだろうと,アメリカ人の耳には聞こえる(感じられる)」 have の意味が必要で,「持つ」を工夫しようと思えばこの位置に訳すのがベストです。
補足
(1)to American yearsという語があります。 (2)to American's years とは書いてない。 *アメリカ人を単数で捉えているか、複数で捉えているかを 議論すれば、どちらも、集合名詞だろうと思います。 *そして、このAmericanは個人の意味であり、普遍的なAmerican のどちらにも解釈出来そうです。 *すると、to American years →to American と読んでも 良いのではないかと思いました。 「アメリカ人にとって・・」といった訳ではどうだろうかと。 *ちょっと、意味のないような質問ですが、 駄足な言葉に出くわした感じです。 英語としては有効だが、訳す時は無視して良い言葉ではないか と思うわけです。 *よろしくお願いします。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
完璧です。
お礼
日本人の”べき” アメリカ人の”should” この二つの言葉の響き/感受性の違いを問題にしていることが 分かってきました。 ”アメリカ人の耳”という言い方はあるし、自然な言い方であることも 分かってきました。 英語と日本語の微妙な対比を述べた文で、 ”この微妙さ”は、やはり、難しかった。 日本語の意味理解の能力でもありましたが、 最後まで、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。