• ベストアンサー

古文 助動詞 「む」

勝たむとうつべからず。 という文で、「む」は終止形だと思うのですが、答えは連体形です。なにか秘密が隠されているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

動作の契機・目的を表す格助詞「と」は活用語では連体形に付きます。(準体法)

arisa-stephanie
質問者

お礼

早速調べて納得です! 格助詞のなかでは、もはや終止形に接続しているほうが、アブノーマルなんですね!まあ、終止形に接続しているいうより、"引用句"に接続と言ったほうが正しいのかな? でも区別が難しいですよね…(´д`|||)

その他の回答 (1)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.1

ふつうに考えれば終止形ですよね。「勝たむ。」と 打つべからず。だもの。 勝たむ の前に何かがあって、係り結びになってるとか? 我こそ勝たむ とか。いかがでしょう。

arisa-stephanie
質問者

お礼

学校の先生に聞いたらそういう解釈をしていらっしゃいました。 しかしなんとも納得の行くことが出来ず! でも、回答ありがとうございます(^o^)