- ベストアンサー
数列の問題(質問内容は面積)
半径rの内接円をもつ正三角形A1B1C1の外接円の半径をr1とする。一般に半径rnの内接円をもつ正三角形を△A(n+1)B(n+1)C(n+1)とし、その外接円の半径をr(n+1)とする。(n=1,2,3,…)△AnBnCnの面積Snについて問題1~3に答えよ。 という問題があるのですが、最初から全然わからなくて…。 最初はS1をrで表すらしいのですが、さっぱり見当がつきません。(どうしてもr1を使ってしまいます;) S1=3√3 r^2となっていたのですが…。 何を使えば答えが出せるのでしょうか?? ※r1,An,A(n+1)の1,n,(n+1)は下に小さく書かれているものです。(どう表せばいいのかわかりませんでした;)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
正三角形の場合、内心(内接円の中心)は重心と一致 するため中線を2:1に内分する点ですから 中線(正三角形の高さ)が3rになります。 辺の長さが2√3rです。 ここまでくれば面積は求まるでしょう。 内心と頂点を結んで三角形を分割すれば120度の 二等辺三角形になる、ということで考えてもいいと 思います。
その他の回答 (1)
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
ヒント 正三角形ABCの一辺をa,面積をS,内接円の半径をrとします。 問題は、Sをrで表せ、というものですが、いきなりSをrで、と考えるから分からないのです。 まず、Sをaで表して、・・・☆ 次に、aをrで表して、・・・◎ 最後に☆に◎を代入すれば、Sをrで表すことができます。 または、S1がr1を使って表されているようなので、あとは、r1とrの関係を求めて、それを代入すればいいですね。
お礼
そういわれるとたしかに・・・、r1をrで表せばいいだけの話だったのですね; 回答にはそこだけ何故か説明なく答えだけだったので、ほかになにか方法があるのかと悩んでました;; ありがとうございました
お礼
アドバイスありがとうございます 2:1を使うのかなあと思いつつもr+r1とかしていました…。簡単な事だったのですね おかげさまですっきり納得できました