- ベストアンサー
町屋の屋根の下にある釣り針みたいなのは何?
奈良県高取町にあった町屋です。 町屋の屋根の下に釣り針みたいなものが何本もつけられてありましたが これは何ですか。 古い民家のことは歴史カテゴリーの方がくわしいかと思い、こちらに質問させていただきました。 よろしくお願いします!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (6)
- hirama_24
- ベストアンサー率18% (448/2473)
よーく見てごらん、 フックになってるんじゃなくて、U字型で樋(とい)を支えてるんですよ 影になって黒くなってるからフックに見えますが(^_^; https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%8B%E5%8F%97%E3%81%91&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=DJBeUdiqN4XPrQeYzoCYBQ&biw=1024&bih=593&sei=GpBeUdHKG-3siwKA_YGwCQ
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、フックになっているのだとばかり思っていました~(汗) すごく勉強になりました。 リンクもありがとうございました~。
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
鶴首と呼ばれる支え金具のついた雨樋受けではないでしょうか。 こちらも参考にどうぞ。 http://www.eonet.ne.jp/~yamamoto/about.html http://blogs.yahoo.co.jp/five_cop/5929287.html http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A8%8B%E5%8F%97%E3%81%91+%E9%B6%B4%E9%A6%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
お礼
回答ありがとうございます。 雨樋受けで間違いないと思います。 支え金具は鶴首というのですね~。 ほんと、鶴の首のように見えます。 ネーミングがナイスですね!
- sinntyann
- ベストアンサー率10% (67/641)
絵、、、、、今この写真の、軒先の、横に赤いものが通ってるるそれに付いてる物ですか。 それなら、樋受け金具ですよ。これで、樋(とい)を支えてます。
お礼
回答ありがとうございます。 樋受け金具で間違いないと思います。 樋をささえるのに必要なんですね。 団地にはついてないもので・・・お恥ずかしい!
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。葦簀には、垂直方向に立てかけるものと、横にする掛け簾(下記)があり、僕はこの後者のためではないかと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A0%E3%82%8C
お礼
何度も回答ありがとうございます。 ウィキペディアのリンクもありがとうございます。 簾、いいですね~。 源氏物語の絵に見入っちゃいました~。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
太陽の直射光線や、照り返しなどを、遮断するための、葦簀(よしず)を掛ける釣り具では無いでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、私がこの家の住人ならよしずを駆けると思います。 大変参考になりました!
書き食えば鐘がなるなり法隆寺 http://www.google.co.jp/search?aq=&hl=ja&rlz=1T4GGHP_ja___JP470&q=%E5%90%8A%E3%81%97%E6%9F%BF&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=8HReUdjAC--RiQeZzIGYDw&biw=789&bih=1029&sei=9HReUaPwBqS6iwLqk4GwAw だと面白いとおもうんだけどね。
お礼
回答ありがとうございます! 吊るし柿の写真、すごーーーくいいですね! 暖かさ、たくましさなどが伝わってきて感動しました。 いろんなものつるすのに便利そうですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、雨樋の金具で間違いないと思います。 団地住まいで、こういうものがついてないもんで~ すごく勉強になりました!