• 締切済み

町屋

歴史や文化のある町屋ですが、実際に住みたいと思う方、住んでおられる方は「町屋」をどう思いますか? 不便な点、便利な点等お聞かせください。 親が、住みたいと言い出したのですが、決断する前にみなさんに聞いておきたく思いました。お願いします。

みんなの回答

回答No.3

仕事で古い木造家屋の改築も手がけるので、その経験からよく問題になるところを挙げてみます。 現代の住宅に比べて床板や柱と土壁の間、建具と鴨居の間などの隙間が多いので暖房が効きにくく、冬は寒くて、気密性の高い住宅に比べて光熱費がかかる。 土壁からは何もしなくても微細な土ぼこりがでるし、隙間から入った土ぼこりと合わせて、拭き掃除が欠かせない。 床の部屋が少ないので、現代の重い家具は置きにくい。 現代の住宅に比べて段差が多い。 水回りが不便だったり汚いことがある。 (シャワーがないとか、トイレが和式とか、キッチンに錆が浮いてたりとか) 水道の配管が古いので現代の基準からいうと細いことがある。 水回りの改築などをすると、水圧が足らずに水の勢いが弱くなることがある。 建物が古いので修繕箇所がでやすく、たいていは庭もあるのでそれらのメンテナンス費用や手間がかかる。 多くは近所付き合いが濃い地域にあるので、様々な地域行事や習慣があったり、そのあたりに関するトラブルがおきやすい。 だいたいこんなところでしょうか。 とはいえ、ご両親が木造家屋で生まれ育った方だったり、現在でも近所付き合いが多いところで暮らしていらっしゃるなら、これらは予想の範囲内だと思います。 手間がかかるからこそかわいいとか、こまめに手入れや掃除をするのが苦にならないという方なら楽しんで住めると思います。 買われるのか借りられるのかわかりませんが、賃貸でも交渉次第では様々な改築ができる場合もあるので、そんな物件を探すのもいいかもしれませんね。

回答No.2

元隣の台東区民です。 住宅が密集してます 特に多いのが昭和40~50年代にたったと思われる 古めの木造家屋家屋が多いです 当時は防音という概念もなく、 壁も薄いので、隣の声がよく聞こえますよ エアコンもないところも珍しくないですね 風鈴とすだれと打ち水で夏の暑さに耐えているじじばばさん がいました それとけっこういたのが中国など、日本人以外です。 たぶん、日暮里、町屋界隈は全般に中国の人が多い 感じがしました。 店も小さな個人商店が多かったです。 巨大スーパーなど数えるほどで。 都電がじじばばさん載せて、のんびり走っていました 50m先から走っていったんですが、なんと都電が待っていてくれました。 大きなスーパーというより、小さな店が多い そうゆう町です。

NaNa-vivi
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんわかした感じといったイメージだったのですが、今の生活に慣れてしまっていては、少し厳しそうですね…。 外国の方もいらっしゃるんですか、勉強になります。 でも、都電は優しいですね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

関連するQ&A