- ベストアンサー
問題が生じるという英訳とその表現方法について
- 「~という問題が生じる」という文を上手く英訳する方法について困っています。
- 例えば、「装置の強度が低下するという問題が生じる」という文の場合、素朴には「A problem that strength of the device is decreased occurs.」と訳すと思いますが、正しいのでしょうか?
- また、問題の内容が長い場合は、どのように表現すればよいのでしょうか?「A problem occurs that~」という表現は適切でしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
★If you put that on top, the device may not keep its strength to support itself as before, and it will be a problem. 申し訳ありません。私が英訳するのは技術的な文章なのです。よって、it等の代名詞は、意味が不明確になる可能性があるので、極力使わないようにしているのです。 →its strengthとsupport itselfは間違いようがありませんが、it will be .. はthis will be a problemでよいかと思います。 ★「A problem occurs that~」でいいのでしょうか? A problem occurs if ... / when ... ということになります。 Mio9000さんもおっしゃていますが、「A problem occurs that~」とは言わないということでしょうか? →a problemとすると、aは不定冠詞で、新情報をもたらすため、主語に持ってくるのは避けるべきです。それでも言うこともありますが、特殊な場合です。読み手にはわからないけれど、ある問題が起きるーーというような、文意を取りにくい文の書き始めとなってしまうのです。 ★「Putting that on top causes the problem that strength of the device is decreased.」という感じの英訳は可能でしょうか? →この言い方は可能です。ただし Putting that on top causes the problem that the strength of the device might be decreased. とした方がよいと思います。the strengthにしないとまずいですし、必ずや強度が落ちるわけではないので、might be ... とするか、あるいは、probablyとかの副詞を入れるかです。
その他の回答 (7)
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
>Putting that on top causes the problem that the strength of the device might be decreased. あるいは「Putting that on top may cause the problem that ...」か「Putting that on top causes the problem that ... in some cases.」でもよろしいでしょうか? →よいと思います。ただし、与えられた日本語は「という問題が生じる」とありますので、若干日本語との意味のずれが生じます。
- ddeana
- ベストアンサー率74% (2976/4019)
・装置の強度が低下するという問題が生じる もしA problem occursから文を始めるのであれば A(The) problem occurs due to strength poverty of the(that) device. 「その装置の強度不足の為問題が生じる」 という感じになりますでしょうか。個別具体的問題について述べるのであればAではなく、Theになります。 「問題が生じる」それ自体はA(The) problem occursでよいのですが、問題はあとに続く理由付けや条件付けかと思います。それによって文体も変ってきます。例えば ・A (The) problem may occur if ~~~ 「if以下の条件ならば問題が生じるかもしれない」とか ・A (The) problem occurs when ~~~ 「when以下のことがあった場合、問題が生じる」 のような文章を使って長く説明することは可能です。
補足
回答ありがとうございます。 >「その装置の強度不足の為問題が生じる」 これだと、問題の原因が装置の強度不足であるので、「問題≠強度不足」のような感じがします。元の日本語では「問題=強度不足」なので、少し意味が違っているように思いますが、私の読解力不足でしょうか。 英語では「問題=強度不足」という風なことを表現できないのでしょうか。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
★(文1)「装置の強度が低下するという問題が生じる」 →この文がくる前提には何かの条件がきそうな気がします。 ~するときには、 もし~するなら、 こうした文です。 そして、~という問題が生じると持っていくことになるかと思います。 If you put that on top, the device may not keep its strength to support itself as before, and it will be a problem. このように書くと、英語ではとくに「生じる」と書かなくても言えるように思います。 日本語では生じると言っても、英語ではその生じた状態を言うことが多いからです。 一回の動作でなく状態で表現したいのが英語です。 例 彼はここに来週くるよ。 He'll be here next week. 英語ではcomeよりもbe hereと表現するのが自然な場合が多いのです。(もちろん、彼が来るという1回の動作に比重があればHe'll come here next week.も十分正しい英語ですが)。 それでも、生じるという表現を用いるのなら、 If you put that on top, you'll have a new problem. That is, the device may no longer keep its strength to support itself as before. この場合、英語らしい、人を中心とした言い方としてみました。これも自然な英語です。 ◎やや口語的な英語を意識して書きました。文語ですと、a problem will occur, a problem will arise ...とかも使えます。しかし、a + 名詞が主語に置く必然性が薄い感じがします。ある(あなたの知らない)問題が発生するのですみたいな意味になりかねません。 ★素朴に考えると、(訳1)「A problem that strength of the device is decreased occurs.」だと思うのですが、これでいいのでしょうか? →strengthがdecreaseというのも若干抵抗のある表現です。また、このstrengthはdeviceとどのような関係になっているか、わかりにくい感じも受けます。 ★訳1のように全てを主語に持っていっても読めると思います。しかし問題の内容が長い場合は、「A problem occurs」と言ってから、その後ろで問題の内容を言う形が好ましいと思います。そうする場合は、「A problem occurs that~」でいいのでしょうか? →先ほど述べた条件を言うことになります。 A problem occurs if ... / when ... ということになります。 以上、ご参考になればと思います。
補足
回答ありがとうございます。 >If you put that on top, the device may not keep its strength to support itself as before, and it will be a problem. 申し訳ありません。私が英訳するのは技術的な文章なのです。よって、it等の代名詞は、意味が不明確になる可能性があるので、極力使わないようにしているのです。 そうした事情があるため、例に挙げた文1では、何が問題なのかを明確にしつつ、そうした問題が生じるということを言いたいのです。 >「A problem occurs that~」でいいのでしょうか? >A problem occurs if ... / when ... ということになります。 Mio9000さんもおっしゃていますが、「A problem occurs that~」とは言わないということでしょうか? 今、思いついてのですが、「Putting that on top causes the problem that strength of the device is decreased.」という感じの英訳は可能でしょうか?
- Mio9000
- ベストアンサー率27% (193/710)
少し言葉を補って、 「それによって装置の強度が低下するという問題が生じる」 なら例えば It raises(またはcauses) a problem that strength of the device deteriorates. などという言い方をするとしっくり来やすいと思います。 A problem occurs that (問題の内容)という言い方はしないと思います。 A problem that 問題の内容 occursという言い方は間違ってはいませんが、はっきり言ってしまえば下手な表現です。"問題の内容"が長くなると係り受けが不明確になって理解困難になりやすいです。
補足
ご回答ありがとうございます。 >It raises(またはcauses) a problem that strength of the device deteriorates. なるほど、こう並べることでproblemの中身を存分に述べることができるようになるのですね。 ただ、私が英訳するのは技術的な文章なんです。だからItなどの代名詞を極力使いたくないのです。これは、代名詞は意味が不明確にある可能性があるからです。こうした事情があっても、教えていただいた訳文は間違って解釈される恐れはないのでしょうか。 >A problem that 問題の内容 occursという言い方は間違ってはいません >A problem occurs that (問題の内容)という言い方はしないと思います。 problemをthat節で修飾するのはありだけれども、occurをまたいでは言わないのですね。
- gigi77
- ベストアンサー率28% (2/7)
An interference problem occurs when the devise has a low signal strength. 文1はこんな感じです。 *An interference problem occurs when~ と繋げていくといいと思います。
- tkmz01hsk18
- ベストアンサー率50% (1/2)
There will be a problem that the strength of device is decreased. It will be a problem to make the device weak. などですかね。 低下の意味にdecreaseが使えるのかどうかは自信がないですが。 英語圏ではこの長さでも、長い主語ととらえられるような気がしますので、 詳しい説明はあとに持ってきた方がいいと思います。 ですので、もちろんA problem occurs that~の形でも通じると思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 >低下の意味にdecreaseが使えるのかどうかは自信がないですが。 ある辞書サイトで「強度低下」で調べると「strength decrease」があったので、使ってみました。 ただ、本質問のメインはそこではないので、お見逃しくださいw。
- Walker Ellie(@anoshirayurino)
- ベストアンサー率25% (37/144)
この(文1)には、実は主語がありません。 英文の場合、a problem は目的語となります。 主語 will have a problem ~ , 主語 get a problem ~ と表現してください。 a problem occurs では、ニュースの見出しみたいです。 内容から主語を探してください。 主語なしで表現したいなら、there is を使います。
補足
>主語 will have a problem ~ その場合は、例えば「The device will have a problem of strength decrease.」となるのでしょうか?
補足
>a problemとすると、aは不定冠詞で、新情報をもたらすため、主語に持ってくるのは避けるべきです。 ああ、冠詞の問題でしたか。冠詞は今だに把握しきれません。また、別の機会に質問したいと思います。 >Putting that on top causes the problem that the strength of the device might be decreased. あるいは「Putting that on top may cause the problem that ...」か「Putting that on top causes the problem that ... in some cases.」でもよろしいでしょうか?