• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:it の差す内容につきまして)

Japan's Role in Internationalization: A Cultural Exchange

このQ&Aのポイント
  • Japan's perception of internationalization has long been associated with Westernization and the adoption of Western culture, science, and technology.
  • In the sentence, 'Japan borrowd what it saw as the necessary parts of Western culture, science and technology and used them to pursue its own development for its own benefit,' the pronoun 'it' refers to Japan.
  • If there are any suggestions or alternative interpretations of this sentence, please kindly advise.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

what it saw as... のitはJapanです。see A as Bの構文は「AをBとみなす」 ですから「見る」としてはいけません。see = look on, regard, view, consider...等です。 what S+V...「SがVすること」はVの後ろが不完全文になるのがポイント。 古い英文だと国家はshe/herと女性名詞の代名詞として使われています。(まれ) また2つのandが第2文にはあるので並列させるものに注意です。 最初のandは直後にtechnologyという名詞があるので、culture, science and technology ですが、構造的にはnecessary parts...and technologyという並列も理論上は可能です。 最後は文脈で判断するのです。この複数解釈パターンは結構多いので要注意だね。 what it sawからtechnologyまでが目的語の領域です。長いなぁ。 次のandは直後がusedという過去形の動詞なのでborrowed...and usedです。 usedに関しては、used to V..., be used to Ving..., be used to V...の違いに注意しよう。 本来このandの直前にはカンマを置く方がよいんだがねぇ。 to pursue...は目的を表す不定詞です。2つのitsは当然Japan'sのことです。 お勉強頑張ってください。将来の日本を背負って立つ人になってお年寄りを助けて!!

yossy7115
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ご丁寧な説明もありがとうございます。 おかげさまでこの文章の構造もよく理解できました。 また励ましのお言葉もありがとうごじます。 精進いたします。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

it = Japan は他の方と同じ意見です。 「こう読め!」の方なのですが、この文章は特に難解なものではありません。それではどこに(難解と感じる)特徴があるかというと (1) what it saw as という部分:これは慣用句として覚えるのが良いと思います。例文: • The group then identified what it saw as key issues: 1) [it = group] • with a growing China expanding its influence in the region, the U.S. was worried about what it saw as its waning influence in the Asia-Pacific. (Joh Kerry 国務長官の言葉) [it = US] (2) borrowed, usedと2つの動詞をandでつないで使っている点。borrowed and used と近距離なら分かり易いのですが間に長い句が入っている [borrowed (what it saw as the necessary parts of Western culture, science and technology) and used] ので分かりにくく感じる。この点を早く見抜くと理解しやすくなります。 (3) 「後置修飾」の多用。例えば「used them to purpue… for…」は形容するための句が後からかかっています。日本語に訳すとその便宜(benefit)のために開発(development)を追い求める(pursue)目的で(to)用いる(used)という風に英語の単語と日本語の語順は逆になります。「後置修飾」は英語の大きな特徴ですので日本語に訳さず英語のまま理解するようにして慣れて下さい。 以上、ご参考になればと思います。

yossy7115
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「わかりにくさ」という視点からの説明も理解の助けになりました。 (2)に関しましては、まさに、今回、私が素早く見抜けなかった点です。 (1)、(3)の解説もありがとうございます。

yossy7115
質問者

補足

この場をお借りしまして、質問締め切りのご挨拶とさせていただきます。 この度は、(1)詳しい解説、(2)時間順という観点から、boogie2489様を「ベストアンサー」とさせていただきますが、皆さまのご好意対しまして序列をつけるものではありませんので、ご了承願います。 SPS700様、boogie2489様、KappNets様、この度は本当にありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    上記の第2文の"Japan borrowd what it saw as the necessary ..." における、"it"の差す内容は、"Japan"という認識でよろしいでしょうか?     はい、おっしゃる通りです。     国は、女性として扱う場合もありますが、ここで中性の it であることは、終わりの for its own benefit でも、再確認されます。

yossy7115
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おかけさまで確信を持つことができました。

関連するQ&A