- ベストアンサー
計算の仕方がわかりません
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今までは共通の分母を作ってやっていました。 例えば6-bならば(2x-1)(x+3)/(1-x)(x+3)=(x-2)(1-x)/(1-x)(x+3) という風に。 これが間違い(もちろん数学に「正しいやり方」なんてないから、普通ではないといってもいい。) 分数の計算問題はどんな時でもまず、「分母を払う」つまり、分数ではない状態に直すのが鉄則です。 6-bならば与式は (2x-1)(x+3)/(1-x)=(x-2)(1-x)/(x+3) だから左辺は(1-x)を掛け、右辺は(x+3)を掛ければ分母はなくなりますね。 だったら、両辺にともに(1-x)(x+3)を掛ければ一度に与式の分母が取れて分数式ではなくなります。 つまり与式は (2x-1)(x+3)=(x-2)(1-x) と非常に簡単な式に変形できるのです。これが解けなきゃ話にならない。 他の問題も全く同じ理屈。式に複数の異なった分母があったら(たとえば、それがa,b,cであれば)、与式の両辺にabcを掛ければ分母はなくなっちゃうってとこを覚えましょう。
その他の回答 (4)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
基本から ・割り算は掛け算のこと a/b = a × (1/b) ・引き算は足し算のこと a - b = a + (-b) これで、分配・結合・交換が出来ますね。 a/b ≠ b/a a × (1/b) = (1/b) × a (2x-1)/(1-x) = (x-2)/(x-3) Tex : \dfrac {2x-1} {1-x}=\dfrac {x-2} {x-3} 左辺は (2x-1) * 1/(1-x) Tex : \left( 2x-1\right) \times \left( \dfrac {1} {1-x}\right) 同様に右辺は (x-2) * 1/(x+3) のことです。 全体は (2x-1) * 1/(1-x) = (x-2) * 1/(x+3) 分数を無くしたいので、両辺に(1-x)(x+3)をかけます。 (2x-1) * 1/(1-x) * (1-x) * (x+3) = (x-2) * 1/(x+3) * (1-x) * (x+3) 全部掛け算なので交換 (2x-1) * (x+3) * (1-x) * 1/(1-x) = (x-2) * (1-x) * (x+3) * 1/(x+3) ^^^^^^^^^^^^^^^^^=1 ^^^^^^^^^^^^^^^^=1 (2x-1) * (x+3) = (x-2) * (1-x) 中学校で、数の拡張のときに学んだはずです。 負数も逆数(分数)も数の種類 ・・・引き算、割り算から開放される。 ()内もひとつの数 あとは、交換・結合・分配で自由自在に・・・
お礼
遠い昔ですが確かに中学校で学んだはずです、授業中何を聞いていたのか、、、。 とても助かります、有難うございました。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
書き間違いがありました。 正しくは、 6-bならば与式は (2x-1)/(1-x)=(x-2)/(x+3) だから左辺は(1-x)を掛け、右辺は(x+3)を掛ければ分母はなくなりますね。 だったら、両辺にともに(1-x)(x+3)を掛ければ一度に与式の分母が取れて分数式ではなくなります。 つまり与式は (2x-1)(x+3)=(x-2)(1-x) と非常に簡単な式に変形できるのです。
お礼
>(2x-1)(x+3)=(x-2)(1-x) と非常に簡単な式に変形できるのです はい、素晴らしいです、有難うございました!
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
おっと失礼。因数分解を間違えました。 設問6-d x^2 - 11x - 60 = 0 (x + 4)(x - 15) = 0 x = -4, 15 x ≠ 5, x ≠ 0の条件を満たしているので、解としてよい。
お礼
有難うございました、又宜しくお願い致します。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
設問6-d (x + 10)/(x - 5) - 10/x = 11/6 分母 = 0になってはいけないので、x ≠ 5, x ≠ 0 両辺に6x(x - 5)をかける。 6x(x + 10) - 60(x - 5) = 11x(x - 5) 6x^2 + 60x - 60x + 300 = 11x^2 - 55x 5x^2 - 55x - 300 = 0 x^2 - 11x - 60 = 0 (x + 5)(x - 11) = 0 x = -5, 11 x ≠ 5, x ≠ 0の条件を満たしているので、解としてよい。 設問6-e 15/(x + 1) - 8/(x - 2) = 3/(x - 5) 分母 = 0になってはいけないので、x ≠ -1, x ≠ 2, x ≠ 5 両辺に(x + 1)(x - 2)(x - 5)をかける。 15(x - 2)(x - 5) - 8(x + 1)(x - 5) = 3(x + 1)(x - 2) 15(x^2 - 7x + 10) - 8(x^2 - 4x - 5) = 3(x^2 - x - 2) 15x^2 - 105x + 150 - 8x^2 + 32x + 40 = 3x^2 - 3x - 6 4x^2 - 70x + 196 = 0 2x^2 - 35x + 98 = 0 (2x - 7)(x - 14) = 0 x = 7/2, 14 x ≠ -1, x ≠ 2, x ≠ 5の条件を満たしているので、解としてよい。 設問8 2x^2 - 4kx - 3k = 0 x = {2k ± √(4k^2 + 6k)}/2
お礼
詳しく書いて頂き有難うございました、よくわかります。
お礼
今まで分母を同じにして最後に一挙になくしてたんです。 こんな簡単なやり方をもっと早くに知っていたら、、