- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3次関数が極値をもつための条件とは。x^3係数1)
3次関数の極値をもつための条件とは?
このQ&Aのポイント
- 3次関数が極値をもつための条件は、D/4 = a^2-3b > 0である。
- 3次関数が極値をもつ場合、3x^2+2ax+b=0が異なる2つの実数解をもつ。
- 3次関数が極値をもつ場合、f’(x)=0が異なる2つの実数解をもち、その解の前後でf’(x)の符号が変わる。求める条件は、a^2-3b>0であり、cは任意である。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうかな? 「条件を書け」で、回答欄が狭いときには、条件だけ書いておけばいい。 一次試験とかと同じようなモンと考えてね。 「条件を求めよ」だと、条件を数学的に正しく導出せよ…という意味に 受け取るべきで、条件が導出される根拠の説明を含むと考えるのが普通。 根拠を書かないと減点されるのか、根拠を書いた人が加点されるのかは 知らないが、競争試験の場合には点差がつくのは当然だ。 (1)(2)は、特に、この問題を理解しているかどうかの根本的な部分だから、 それが書けないで、イキナリ D/4 = a^2-3b > 0 が出てきたら、 採点者には、貴方が解っているのか、いないのか、サッパリ判らない。 温情で及第にしたい試験なら、解っていると仮定するだろうし、 競争試験なら、解っていることを示して見せた人が評価される。 (3)の「cは任意」は、書いても書かなくても同じ意味なんじゃないの?
その他の回答 (1)
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1
条件を求めよ というときは条件だけ書いておけばよい。 条件を求めて根拠を説明せよというのであれば何らかの説明は必要です。 >cは任意 cについても説明せよというのであれば書くべきでしょう。そうでなければ不要です。
質問者
お礼
ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
お礼
遅くなりますみません。 ありがとうございます。