• ベストアンサー

Should & Quotation

■質問1 President Bush says he believes marriage should be defined as between a man and a woman. "I strongly believe that marriage should be defined as between a man and a woman. " In many lands people watch all-night television programs and access the Internet when they should be sleeping. あるアメリカ人の本によると should は「したほうがいい」と説明しているのですが、私は should にかなりの義務感を感じます。 should は「したほうがいい」のか「すべき」なのか? 一般的にはどうなのでしょうか。 ■質問2 雑誌を読んでて気になったのですが、 A. He said, "you are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." このとき、You は、キャピタライズするのですか? B. He said: "You are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." また、この書き方BとAはどう違うのですか? ※ 短くわかりやすい説明、例文を歓迎します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

Should 語の置き換えをするならShouldは”べきである”が適当と思います。かなりの義務感/強い強制感があります。ただ、前後の文脈によって”した方が良いよ”程度のこともしばしばあり余す。日常会話で使う言葉なのですから。"You should go to see a doctor."なんてね。 質問2 A:キャピタライズします。 AとBは別に違わないと思いますけど。コロン(:)をこういう風に使うのは普通じゃないですね。コロンを使うのは”長文の引用の場合”と覚えて置いてください。引用文がワンセンテンスではなく、何行にもわたるような場合は。 He insists:と書いて、行を代えて I really do not believe..... と引用を始めます。この場合quotation mark(”)は不要です。

nagatos
質問者

補足

パイオニア・ワークに敬意を表します。ありがとうございます。 質問2のBなんですが、いつも読んでいる雑誌(家庭向けです)に「やたらに多い」のが、今日になって気づいたんです。今日までまったく意識しませんでした。 コロンで改行というのが、一般的なんですね。 改行もしていませんし、quotation markもついてます。 どうも、「引用」と「発言」の違いを明確にするためではないかと思いはじめています。 今時の流行なんでしょうかねぇ。

その他の回答 (4)

  • cutiepie
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.5

cutieです.nagatosさんはガンバっていますか? He said, "" とHe said: ""の違いはスタイルの違い。何が正しいってわけじゃないのよ☆ それからネイティブからみればこんなpunctuationの違いで意味が変わるとは思っていないわ. スタイルなら色々と参考書があって,出版社はできる限りスタイルを統一するのがeditorの仕事のひとつなんだって.参考書はいろいろあるわ. Gregg Reference Manual Chicago Manual of Style NYPL Writer's Guide APA Publication Manual などがメジャーじゃない? nagatosさん,持ってる? 開拓者の仕事ねぇ.それもとてもいいけどgroundbreaking workとかじゃだめなのかなぁ☆ >3-4番手の人は、前の人や、補足のおかげで精度の高い答えを書けて当然ですから。 いいこと言うじゃない,nagatosさん!アタシもそう思うわ♪ I should put my thinking cap on! これって義務感感じますぅ? うーん,なんか不思議."you are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." ってどういう意味なのかしら...隠さないで雑誌名を教えてくださいね.そこにアタシが意味を聞いてあげるから. そんじゃね☆

nagatos
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • cutiepie
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.4

cutiepieです.こんにちわnagatosさん! Quotation Markに関係するルールならネット上に沢山あるわ. 次のサイトをご覧になって. http://owl.english.purdue.edu/handouts/grammar/g_quote.html http://www.uottawa.ca/academic/arts/writcent/hypergrammar/qmarks.html http://webster.commnet.edu/grammar/marks/quotation.htm http://www.grammarbook.com/default.htm のPunctuationのQuotation MarksとColons でも,何の雑誌ですか,それ? 何かちょっと違和感があるわ.普通the pioneering worksって言わないのかな? 出所教えてください! そんじゃね♪

nagatos
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足した後で書く所がないので、ここで書きますが、「お礼」にインディペンデントでも読んで下さい。 said: " " ついに http://www.independent.co.uk/ で発見。 ここでは普通に使われているようです。

nagatos
質問者

補足

おおきに。 しかし、そんな難しい研究とか、英語の解説読めないので、ここで聞いたんですね。Timeとか読んでる人が多いようだから。 ところで、その the pioneering work とかいうのは、業界をリードするような仕事の事だと思います。 私がいってるのは、開拓者の仕事。 日本人はプロジェクトXに感動しても、開拓者の仕事を高く評価しているとは思えないんですね。 まったく、ヒントや手がかりのない(少ない)難しい質問に答えている人に敬意を表したいのです。3-4番手の人は、前の人や、補足のおかげで精度の高い答えを書けて当然ですから。 >何の雑誌ですか アメリカ人なら誰でも名前を知っている一般人向け雑誌。健全な家族向け。 グーグルでうまく検索できれば、いいんだけど、そういうコロンや引用符をどうやって検索するか知らないもんで。

回答No.3

Gです。 誤字がありました. >矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべである、の零度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です は 矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべきである、の程度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です それにしても、冬にも嵐があるんですね、漢字は違うけどフィーリングは同じ、と言う面白い日本語ですね. 七色仮面の質問にもありましたが、多くの人がかわいそうだと思っているんですね. 

回答No.2

Gです。 できるだけ短くかいて見ますね. shouldはフィーリングから日本語のすべきであると理解して言いと思います. 例文としては、You should go and see the new replies on the other site.として、すべき(義務と言う事ではなく、いい事が/面白いことが/為になることがあるから)といって、フィーリングは日本語の「したらいいよ」近い使い方をしますね. 矛盾していますね. この矛盾は、shouldと言う単語の使われ方と、日本語のすべき/した方がいい、という言い方が一対一ではないからなんですね. 状況によって、すべである、の零度が変わってくるから、前後する文章、言った人の性格、言う状況によって、その程度を感じなくてはならない、と言う事です. should, had better, must, have toの多くは自己主張なのです. つまり、これらを使う人のフィーリングのレベルと言う事ですね. しかし、聞いている人がそのフィーリングのレベルを受け取れなくては問題がある、と言う事になります. これらの違いはかなりはっきりしているので問題はないと思いますが、should画持つすべきと言う範囲はかなり広いと思います. その広さが日本語に直すと、日本語としての違いがはっきり出てしまう、と言う事なんですね. appleのaとloveのoはカタカナでどちらも「ア」です。 しかし、この「ア」の持つ発音をそのままこれらの単語に使うとおかしくなってしまう、と言う事と同じような事だと思います. 軽い気持ちでYou should xxxと言って、「した方がいい」近いフィーリングで言うときもありますし、nagatosサンの例にもあるように威厳を示して、すべきである、と言うフィーリングで言っている時もあるわけです. 質問2ですが、英語の用法に気をつけなくてはならない文章では" "の中は大文字で書くことになっています. しかし、このルールを無視する事は結構あります. これまた、使われている英語として気にしなくてもいいという雑誌の作者がいて、そして、それをチェックする校正者・編集長がOKしているわけです. これを「間違っている」とはいえないわけですね. 間違っている、とすれば、校正の時点で赤点がつくわけです. 揚げ足を取ろうとすれば、アメリカ中を探さなくても、簡単に一発で、文句をいって、「使うべきではない!」と偉そうな表現をする対象になる表現は見つかると言う事でもありますね. 疑問を持つ事は大切な事と思います。 大いにしてください. カンマをみると、軽く一息いれてから読みつづける、と言うフィーリングがあります. ですから、長い引用にカンマがつける時があるわけです. 私としては、個人の好みとレベルじゃないかなと思います. もしかしたら、これにはルールがあるのかもしれませんが、私は知りません. ヤッパリ、長くなってしまいました. ごめんなさい。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

nagatos
質問者

お礼

いつも、ありがとうございます。 had better も使わない方がいい、最近は使わないと聞いたことがあります。 結局、伝聞でしか分からないのが、日本人の悲しいところです。あと、外国人に聞いても、基本的に彼らは、「正しい英語を教えがち」で、質問の仕方も難しい面があります。 確かに、「日本語に直す」と「語感が変わってしまう」というのが、最大の問題なんでしょう。日本でもそうですが、近頃は、押し付けがましく響くような言葉は使わないようになっています。 ただ、アメリカ人が「should」 は「したほうがいい」と言い切ってしまうと、迷いますね。分かり易くするための説明と受け止めます。 それと、Gさん、"THE Tom's mother" のたぐいですが、アメリカの有名サイトで確認できましたよ。 Gさんがもっとも「生きた英語」を知っている人間であることを証明したと、私は考えています。 以前に、ESLの専門家?が "Real People" という言葉で、一般人を表現したので、みょうな言い方があるな、と思っていたのですが、Real People を知っている人と、机上の英語専門家の違いが、鮮明に出ましたね。 苦労したかいがありましたよ。ありがとうございました。 ※ 日本人が敬語を使えない、漢字が読めないように、アメリカ・ネイティブも文法を間違え、難しいスペルはできなくて、日本人が普通に使うような単語を「日本人は大学教授のような言葉を使う」と言われているのも、知られていないのかも知れません。

関連するQ&A