締切済み タンパク質の性質 2012/12/13 00:03 生化学の内容で分からないことがあります。 ニンヒドリン反応をアミノ酸で実施した場合どうなりますか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 c80s3xxx ベストアンサー率49% (1634/3294) 2012/12/28 12:29 回答No.1 発色しますが. アミノ酸分析器の検出反応として普通に使われてます. 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ニンヒドリン反応について ニンヒドリン反応とはどのようなときに用いるんですか?この反応を行なっても、なんのアミノ酸かはわからないですよね? 一個のアミノ酸を取り出すためにこの反応をやるんですか? お願いします。 α-アミノ酸 α-アミノ酸はニンヒドリンと反応して青紫(L-プロリンの場合は黄色)の沈殿を生じますよね。なぜα-アミノ酸はそのような反応を起こすのですか? よろしくお願いいたします。 ニンヒドリン反応について ニンヒドリン反応はアミノ酸の呈色反応ですが、タンパク質にニンヒドリンを加えても反応するのはなぜですか? 名前はわかりませんがRuhemann's purpleの色素が生成するため、アミノ酸が呈色するのはわかるのですが、タンパク質はアミド結合のため、アミノが存在せず反応できない気がするのです。 どうしてか教えてください。 ニンヒドリン反応の検出下限値はどのくらいですか 試料にアミノ酸が含まれているか調べるためにニンヒドリン反応を用います。 どのくらいの窒素含有サンプルであれば検出出来るか知るためにニンヒドリン法で検出できるアミノ酸下限値を知りたいです。 全長タンパク質ってどうやって作るのですか? タンパク質のアミノ酸配列を調べるときって、まず、全長タンパク質を 化学反応を用いて、一つずつ調べるのですよね? じゃあ、どーやって全長タンパク質を最初に得るのですか? マルターゼ、トリプシンについて(大学受験 化学の問題集にどうしてもわからない問題があったので質問します。 「ニンヒドリン反応で呈色する物質、加水分解でグルコースをを生じる物質を、それぞれ一覧からえらびなさい」という問題で、 回答には「ニンヒドリン反応で呈色する物質」はリシン、トリプシン、「加水分解でグルコースを生じる物質」は、スクロース、マルータゼと書いてありました。 リシンはアミノ酸だし、スクロースはグルコースからできているから納得できたのですが、トリプシンとマルターゼがどうしてこうなるのかがわかりません。 酵素にはたんぱく質が含まれると聞きましたが、そしたらマルターゼもニンヒドリン反応で呈色するのではないのでしょうか? ニンヒドリン反応 お願いします。 ニンヒドリン反応でα-アミノ酸は青になりますよね。 カゼインではこの反応が起きないですよね。 理由を教えて下さい。 お願いします。 ニンヒドリン反応 ニンヒドリン反応で発色するものには、どのようなものがあるのでしょうか? 「アミノ酸と反応する」というのは、わかったのですが、 未知物質に対して、反応させた場合、具体的には、どのようなものが発色反応を起こすのでしょうか? 珪藻や藻のようなものでも、発色するのでしょうか? ニンヒドリン反応の呈色の違いについて こんばんは初めまして。 実験でアミノ酸のニンヒドリン反応を行ったのですが、なぜそれぞれの呈色に違いが出るのかが分かりません。 今回用いたうち、普通の紫色(グリシン等が示すような)以外の色を示したのはグルタミン酸(薄紫)、リジン(オレンジ色)、トリプトファン(濃紫)でした。 グルタミン酸においては、側鎖にあるカルボキシル基が何か影響しているのかと思いましたが、ニンヒドリン反応で実際反応しているのはアミノ基の方なので結局分かりませんでした。 また、ニンヒドリン反応でオレンジに近い呈色を示すのは、窒素原子が水素を1つだけ持つアミノ酸だけなのに、リジンがなぜオレンジを示すのでしょうか? トリプトファンに至っては全く何も理由が思いつきませんでした。 何か良い解釈があれば教えていただけないでしょうか? それでは失礼いたします。 たんぱく質の呈色反応と沈殿反応 化学の実験でたんぱく質の呈色反応と沈殿反応をやりました。 この実験は何を知るためにやるのかよくわかりません。 この実験は何をしるためにやるのでしょうか? ちなみに呈色反応実験はビウレット、ニンヒドリン、キサントプロテインほかです。 沈殿反応実験は有機溶媒による沈殿反応ほかです。 レポート提出があるので実験の目的がしりたいです。 お手数ですがお答えいただけると嬉しいです。 たんぱく質の定性について 今日の化学実験で、たんぱく質の定性の実験(ビュレット反応、ニンヒドリン反応、キサントプロテイン反応、坂口反応、硫化鉛反応)をしました。 (1)ビュレット反応(卵白溶液と、ゼラチン溶液を使い、それぞれに等量の10%水酸化ナトリウム溶液を加えて、硫酸銅溶液を数滴加えました。)では、錯化合物というのが作られますが、この錯化合物について詳しく教えて下さい。 (2)あと、この実験結果では、卵白は、ほんのり薄くて淡いピンク紫の色から、透き通った薄い肌茶色になりました。ゼラチンのほうは、ほんのり薄くて淡い紫色になったんですが、なぜ色が違うのですか?? お願いしますm(_ _*) ニンヒドリン反応 卵白とゼラチン溶液ををニンヒドリン反応で色の変化を見たのですが、変化がありませんでした ゼラチンはアミノ酸を含んでいるはずなのに反応しなかったのはなぜでしょうか? 同じタンパク質でも卵白よりゼラチンは、アミノ酸の含量がすくないのでしょうか? ニンヒドリン反応 プロリンのようなイミノ酸はニンヒドリン反応でαーアミノ酸のように紫色に呈色せずに薄い黄色になるのですか? よろしくお願いします。 ニンヒドリン反応について ニンヒドリン試薬を用いて、アミノ酸を検出させる時、 なぜ、熱を加えて発色させるのですか?? 加熱をすることは、反応にどのような影響を及ぼすのでしょうか? 定性反応について・・。 アミノ酸・タンパク質の定性のビウレット反応、キサントプロテイン反応、ニンヒドリン反応、硫化鉛反応を行いました。 試料は卵白とゼラチンなのでですが、どうしてこういう反応になったか?と言うのが分かりません。 ビウレット反応 2つ以上のペプチドが存在し、試料には、アルブミンの含まれているため、赤(赤紫・青紫)に反応した。 キサントプロテイン反応 卵白の方が芳香族が強く、煮沸後芳香族の強い卵白は、ゼラチンに比べ、黄色く反応した。また、濃アンモニア水2mlずつ加えて混合し、アルカリ性にすると、オレンジになる。 ニンヒドリン反応 αアミノ酸が卵白とゼラチンとではどう違うから、濃い紫になるのか? 硫化鉛反応 卵白が含硫アミノ酸をゼラチンより多く含むから、黒く反応した。 いまいち、どうだから、~色に反応したとか、理由がよくわかりません。教えてください。また、こういうことでよいのでしょうか?教えていただきたいです。 ニンヒドリン反応 ニンヒドリンがαアミノ酸と反応して呈色する反応機構はわかりますが、メチルアミン(第一級アミン)、ジメチルアミン(第二級アミン)、アニリンとは反応するのでしょうか? もし、反応するとすれば、どのような反応機構で呈色するのでしょうか? よろしくお願いします。 ニンヒドリン試薬での検出 ニンヒドリンで脂質を検出できるかどうかで悩んでいます。 ニンヒドリン試薬はアミノ基と反応する試薬なので-NH2を持つ第一級アミンは検出されるのだと思うのですが、-NHRや-NR2のように第二級、第三級アミンや第四級アンモニウム化合物でも反応するのでしょうか? 例えばホスファチジルエタノールアミンやホスファチジルセリンは-NH2を持っているから検出されると思いますが、ホスファチジルコリンは第四級アンモニウムなので検出できるのかどうかわかりません。 タンパク質の検出・定量方法について ニンヒドリン反応と紫外部吸収法とではどちらの感度が高いのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 タンパク質について 1.αーへリックスとはなんですか? 2.タンパク質の化学的、構造的特徴を教えてください。(キーワード:アミノ酸、変性、ペプチド結合、αーへリックス) 初心者(?)の私なので、基礎的なところから教えていただけると嬉しいです! たんぱく質等の化学合成 現在のテクノロジーで、化学物質からアミノ酸やDNA、RNA、そしてたんぱく質等は合成できるのでしょうか。学生のときの教科書に出ていた、「ミラーの実験」では、放電によってアミノ酸が合成されたと書かれていましたが、同じように、純然たる化学物質だけで、(何らかの生物の助けを借りずに)合成できるのでしょうか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど