- ベストアンサー
2次関数で求める正方形内の四角形における面積最小値
- 2次関数の問題についての疑問です。
- 正方形内の四角形の面積最小値について求める方法が自身の解法と異なることについて疑問を持っています。
- 最小値の時の値が異なることについても疑問を持っています。また、最適解を求める過程でa = a^2となる数字は1しか存在しないのかについても疑問を持っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の解いた方法では間違いでしょうか。 >正しい方法です。むしろ、参考書よりもむしろ一般的な解法だと思います。計算途中で扱う文字数が少ない程、計算ミスが減るからです。 気になるのは、参考書の解説では最小値のときの値が、x = 1/2 と文字がまざらず、私の方法では最小値 a^2/2 のとき x = a/2 と文字が混ざってしまいます。 それに加え、参考書の答えと比較し, ではaは1なのかとおもい、私の式iiにa = 1を代入して解いてみたのですが、何か具合がよろしくありません。 私のやっていることおかしいでしょうか。 >おかしくありません。 参考書でAP = BQ = CR = DS = axとしているということは、正方形の1辺の長さaに対するAP,BQ,CR,DSの長さの比率xを計算しているということであり、その比率xが1/2 ということです。一方、質問者さんはAP,BQ,CR,DSの長さそのものをxとして計算しているので、その長さxがa/2となっています。ですから仮にa=1の正方形であれば、 参考書のxはx=a/2=1/2、質問者さんのxもx=1/2で、同じになります。 また、問題を解いていて思ったのですが、a = a^2 となる数字は1しか存在しませんか。 >この問題には当てはまりませんが、a=0もa=a^2になります。 最初から1を代入するのではなく、aやa/2を代入して、解いてからグラフ上でa = 1を代入すると上手くいくように思えるのですが、これはいったいどういうことなんでしょう。 >最初からa=1を代入すれば参考書の式(2)と質問者さんの式iiは同じ式になり、上手くいかない理由は見当たりません。
その他の回答 (1)
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
参考書の解答では >AP = BQ = CR = DS = ax とおいていて、 >参考書の解説では最小値のときの値が、x = 1/2 こうなったのですから、 結果としてはAP=a/2となって、 質問者さんが >AP = BQ = CR = DS = x とおいて導かれた >最小値 a^2/2 のとき x = a/2 と何ら変わらないように見えます。
お礼
詳しく解説して下さってありがとうございました! とてもすっきりしました!