- 締切済み
システム設計を独学で勉強する際のアドバイスを下さい
システム設計を独学で勉強する際のアドバイスを下さい 現在プログラマーをしているのですがシステム設計を 仕事が休みの日に独学で勉強しようと思います。 その際の方法としてはやはり本を読むだけでは身につかない 発想力?想像力を養うため家計簿ソフトを設計してみるとか インターネットショッピングサイトを設計してみるとか しようと思っています。 また、成果物として画面設計書、帳票設計書、DB設計書 を作成しようと思います。 質問1、設計書を作成する事によって、想像力、や発想力が 身に着くと思いますか?他にいい方法ありますか? 設計する際何かアドバイスありませんか? 質問2、成果物は上で挙げた3つの他、練習として作成すると いいと思われるものが他にもありませんか? 質問3、最終的には会計ソフトを作ってみたいと思っています (会計ソフトを販売している会社に転職希望のため) 業務知識は日商簿記検定で勉強する他、 市販されている大蔵大臣、弥生会計、とかを購入して 業務知識を吸収しようと思っています。 その他で、会計の業務知識を身につけるいい方法ありました らお願いします 多くの人からアドバイスをいただこうと思っていますので 質問全てに回答されなくてもかまいません。 少しでも独学でシステム設計の勉強が出来るよう皆さまのお知恵を 借りれたらと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamoz
- ベストアンサー率22% (2/9)
設計書も大事なのですが、 システム概念図や、システム関連図、サブシステム関連図、 システム体系図など、システム全体がわかるまたは、システムの 関連がわかる資料を作成するスキルが必要です。 それと、DB設計をするならば、正規化についても重要です。 頑張ってください。
独学で難しい点は、他者からのレビュー等が得られないことですね。 もし設計を元にシステムの振る舞いをPCでシミュレーションできれば、一人きりでもフィードバックが得られるでしょう。記法の習得が必要ですが、Alloy や VDM++ を使うと自分が正しくシステムを理解しているか試行錯誤できます。 この種のツールは論理と集合を使います。システムに対する論理的な思考力が自然と身につくので、設計の訓練として有効な手段だと思います。一方、デメリットは実務的な設計書を書く訓練からは少し離れてしまう点ですが、参考になれば幸いです。
- minosennin
- ベストアンサー率71% (1366/1910)
会計ソフト開発経験者です。 会計ソフトに必要な業務知識としては簿記会計と消費税法は必須です。意外かもしれませんが、法人税法や所得税法は必ずしも必須ではありません。 簿記については日商3級は最低限必要です。さらに2級で出てくる工業簿記や原価計算、1級で出てくるキャッシュフロー計算書や包括利益計算書などひととおり理解しておくことが必要でしょう。試験に合格できればそれに越したことはありませんが、例え合格しなくても合格数歩手前までの学習でも十分役に立つはずです。 消費税法については、奇異に聞こえるかも知れませんが、会計ソフトでは必須の機能です。日常の入力では課税・非課税・不課税の区分が必要です。それに会計ソフトの多くは消費税申告書作成機能を備えています。消費税申告書については消費税法の隅々まで理解しておくことが必要で、このためには税理士試験の消費税法に合格レベルの知識が必要です。 実際の開発現場ではSEと会計専門家との共同作業で進められていることも多いのではないかと思いますが、SE自身がこのようなスキルを身につけておけば鬼に金棒というものでしょう。
- mayah1
- ベストアンサー率45% (75/166)
昔、SEやっていた者です。 質問者様の仕事への向上心は、素晴らしいですね。 独学で学びたいというところの趣旨から話はそれてしまうかもしれませんが、 一つの意見として、参考にしていただければと思います。 プログラマーとして働かれていて、いろいろな設計書を見る機会があると思うのですが、 その設計書のいいところ悪いところを見ておくことが大事だと思います。 自分だったら、こういう風に設計するのに、こういう風に書くのに、 どうしてこういう設計をしたのだろうか、もっとシンプルに設計できないのかな、 など普段から疑問を持ちながら業務に取り組んでおくといいと思います。 また、自分がいいと思ったシステム設計の設計者と仲良くなり、 設計の考え方を教えてもらうというのも一つの方法だと思います。
- itou2618
- ベストアンサー率26% (319/1208)
何かを設計するときは、 目的、機能、実現方法といったことをドキュメントにします。 これをもとに、レビューを受けて、OKなら、もっと詳細に画面、帳票、DBをつめていくやり方をしますけど。