- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システム設計を学ぶ良書を教えてください)
システム設計を学ぶ良書はこれ!
このQ&Aのポイント
- SIでの開発経験からウェブサイト構築に転向した経歴を持つ方がシステム開発案件で上流を担当するために必要な知識を学ぶためのオススメの良書を探しています。幅広い知識が必要ながらもシステム設計に特化した本を中心にご紹介いただけると助かります。
- 希望する言語や技術、環境はJava+Oracle+Linuxですが、知識レベルが浅いため、新卒の学生にも適したレベルの本でも構いません。
- 皆様のお知恵を拝借し、システム設計の知識を高めるための良書を教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も同じような境遇で一時期オープン系の開発を離れていた時期がありました。 その時に過去の勘を取り戻すためにいくつか書籍を読んだ経験があります。 オススメとしては、エンジニア道場出版の『はじめての設計をやり抜くための本』が 一番勉強になったように思います。 「はじめての」と銘打っているだけあって全体を広く浅く理解するのに最適です。 ※もし、ひっかかる部分があれば別の専門書で深く掘り下げることとで より実務よりの知識を補完する事ができるかと思います。 個人の一例ですが、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
回答No.2
上流なら全体像を知っておいた方がいいから、細かなプログラミングはそれ専業の技術者に任せて、UMLから入った方がいいように思える。つまり、作業の現在位置を知り、いま何をすべきかの指針をもつ必要がある。そんなとき、開発時の共通言語ともいうべきUMLはムダにはならない。 入門書はたくさんある。UMLの文法書となにか現場活用の本を探せばいい。(ちなみに、UML説明関連はネットにたくさんあるから、とりあえず目を通す。) 「UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート」
質問者
お礼
ご回答、ありがとうございました。 紹介いただいた書籍は、まだ手元にはありませんが、早速購入してみました。 おっしゃる通り、全体像と現在地の把握や、プロジェクト進行管理方法(PMPなど)を中心に、勉強をしてみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。参考になりました。