• 締切済み

会計系システムの業務知識をつける方法

会計系のシステム開発を担当しているのですが業務知識を身につけるにはどのようなことから始めるべきでしょうか。 日商簿記3級受験を目標に勉強するのがいいのかなと思ったのですが仕訳方法の暗記や勘定科目の暗記はSEに必要なのか なとも思っています。ちなみに私はまだ設計ができる程の経験はありません。 皆さんのご考えを教えてください。また、会計(簿記)の書籍でお薦めの本がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

・親戚の経理事務職の40代の女性を味方につける。 ・税理士事務所勤務の彼女を作る。 本気で身に付けるなら、ここまでやったほうが良いです。 私はテスト担当をしていた際、設計漏れの数が多めでショックでした。 設計者が4~3級レベルの場合、設計漏れ→バグが多発の素地を生みます。 バグが少ない成果物を目指すなら、日商2級じゃないと、転職が難しいと思います。 暗記程度の知識だと、やっぱりバグ多発の素地となり、設計者自身の信用問題に関わるので、それだったら会計系はしないほうが良いと思います。向き不向きが大きいので、事務処理が苦手な方は、関わらないほうが良いと思います。あくまで参考意見の一つです。 土曜日だけ、税理士事務所で仕訳入力&ファイリングのバイトをするとか、こっちのほうが、身に付くと思います。 勤務先の経理部の方とお友達になって、銀行FBの処理まで、頭に叩き込むと、転職する際、有利だと思います。 どうしても暗記が好きなら、 とりあえず、大原の検定問題集を買って、数学だと思って解いてみるしかないでしょう。 それも面倒ならば、SAP系の現場に飛び込む事でしょう。

  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.2

最近はどうだか知りませんが、昔は「日商簿記、その上なら中小企業診断士の資格を取れ」とか言ってましたね。 最低限の会計ルールを知るのに、簿記は有用だと思いますよ。 駆け出しの頃、「締め処理が何故必要か」を理解できず、先輩に何度も説明を受けたのはいい思い出です。 会計の専門家と会話するには、同じボキャブラリを身につける必要があります。勘定科目の暗記もその一つでしょう。

39OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。今までは勘定科目は暗記するまでもない必要になったときに調べればいいや位にしかとらえていなかったのですがdekopa-さんがおっしゃる通り会計の専門家と会話するにはそれなりのボキャブラリがないと話が理解できず噛み合いませんよね。チーム内で話し合う時でもそれなりの用語を知らないと円滑なコミニュケーションは難しいですよね。勉強頑張ってみようと思います。 簿記の次は中小企業診断士ですか・・・勉強することが山ほどありますね。ありがとうございました。

  • houdinifa
  • ベストアンサー率24% (27/112)
回答No.1

簿記3級では、アピールになりませんので、2級を目指された方がいいと思いますよ。

39OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり簿記検定の勉強は会計システムの 知識をつけるにはよいのでしょうかね。勘定科目や仕分け方法の丸暗記はちょっと遠回りしているように感じますが・・・・ありがとうございました。

関連するQ&A