- 締切済み
添削してください~!!
Once the pipes were thawed out and the electricity was turned back on,everything worked fine. この文を自分で日本語訳してみたら「いったんパイプは打ち解けさせられて電気は来た道を引き返すと、全てのことが上手くいく。」という様な意味がわからない訳になってしまいました。添削してください~!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こちらは寒波に襲われ非常に寒い日が(-15度C、東海岸ではー35度Cも)いろいろなところで「冬の害」がありました. まあ、殆んど毎年の事なので仕方ないですが、やはり、やなものはいやですね. この文章では、パイプと電気とは関係のないものと判断します. そして、パイプですが、凍るパイプには、水道管・配水管、下水管(トイレからのも含んで)があるので、単にパイプと訳して、頭の中では、これらのパイプの事と理解していればいいと思います。 もちろん、パイプ自身が凍ったり、解けたりするのではなく、中の水が解凍したわけですが、英語では、このように、パイプがとけたら、と言う表現をするんですね. 電気の事ですが、外気の水分が外の電線に凍りつき其の重みで配電線を切る事があります. こちらの「冬の害」です. つまり、停電する、ということです. ですから、このthe electricity was turned back onと言う表現は、誰かが電機のスイッチを入れなおしたということではなく、停電が直った、と理解するんですね. 訳としては、パイプ(のなかの氷)がとけ、停電も直ったら何もかも問題なく作動するようになった.ということですね. もちろん状況によっては、この寒さで、車の不凍液が凍ってしまい、という状況も考えられない事もありませんね. 凍ってしまうと、コンピューターの制御で、電気が切れるようになっていますので、パイプが解けたので、電気も使えるようになって、車も動くようになった、という状況がある、ということでもあります. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
- Gregor_Zamza
- ベストアンサー率31% (19/61)
「寒さで凍ってしもうた水道管がすっかり解けて、電気も元通り通って使えるようになると、万事うまくいくようになった。」 寒い朝の出来事でっしゃろな。 ♪北風吹きぬく、寒い朝もぉ、 心ひとつで温かくなる やぁ、小百合はん、よろしおすなぁ、なつかしおすな。 ほな。
- spinning
- ベストアンサー率0% (0/1)
この場合、パイプ(水道管か?)と電気は別物と考えた方が良いでしょう。 訳としては、「水道管が溶けて電気が復旧したら、すぺてがうまく動作した。」と言った感じだと思います。
- briony
- ベストアンサー率29% (323/1090)
一旦パイプ(導管)がほどけて(もしくは緩んで)、電気が流れるようになると、すべては問題なく動き出した。 ここでいうパイプは何を指しているんでしょうか。
- t_n
- ベストアンサー率21% (28/132)
パイプの中身が溶けて水になると、電気が通る様になり、うまくいった。 って事ですかねぇ?ちょっと前後が分からないので間違っているかもしれませんが、氷だと電気が通らないんだけど水になると電気が通るから、何かしら電気を使うものが動き出したって事なのではないでしょうかね。前後はどんな文なのでしょう? って言うか氷では電気は通らないっていうのは本当かな?(笑) むしろパイプって普通鉄かなにかの電気を通す金属なんじゃないかなぁ?(笑) 何か全体的に怪しい回答になってしまいました。すみません。って事でアドバイスにしておきます。